現代田んぼ生活 辻井農園日記

滋賀県の湖北地方で完全無農薬有機栽培米の「コシヒカリ」と「秋の詩」と「みどり豊」を作っている辻井農園のブログです。安心して食べていただけるおいしいお米をつくっています。

溝切りと除草機をかけることと大豆の播種と田んぼの生き物


4日(木)
 午前中は農談会。夜は「安心安全な農産物づくり研修会」。
 あれ?午後は何をしていたんだっけ?


5日(金)
 終日、溝切りと落水。無農薬の圃場と苗代あとの圃場を残して、溝切りをして落水してしまう。


6日(土)
 午前中は発送など。
 午後は溝切り機を外して、除草機に付け替えて、無農薬の「コシヒカリ」の圃場で除草機をかける。たぶん、これで最後にするつもり。


7日(日) 七夕
 昨日の続きで朝から無農薬の「秋の詩」と「みどり豊」の圃場に除草機をかける。「みどり豊」の圃場はずいぶんヒエが生えてきてしまっていて、難儀する。やれやれ。さてどうなるかな?でもこれで除草機をかけるのは最後にして、天気を観て、溝を切って落水して中干しに入ろうと思っている。
 その後畦畔の草刈り。


青田に除草機をかける



 圃場が乾いてきたので、午後は大豆の播種を再開する。これまでは麦からを焼いてきれいにした圃場に播種していたが、ここからは麦からのままの圃場に播種する。除草剤を使っていないので、麦刈り後に生えてきた雑草もあり、ロータリーの回転を上げてトラクタもゆっくり目に走らせて、麦わらや雑草を上手に土にすき込めるようにするが・・・。うまくいくかな?数年前には、麦わらを一緒にすき込んで播種したら、大量の麦わらで播種機(シーダー)がうまく沈まず、大豆の覆土ができずに、発芽不良になってしまった経験があるので、気をつけながら播種しました。


 さっき風呂に入りながら窓を開けたら、旧暦では水無月五日の細い月が西の空に見えましたが、天の川は見えず。月遅れのお盆は定着したけれど、七夕も月遅れの方が風情がでますよね。梅雨空の七夕もねぇ。


 カープがとうとう8連敗である。昨日のアドゥワも今日の床田もよく投げたんだけどなぁ。ここぞというとき、ランナーがいるときにヒットが出ませんな。ま、四月は最下位、五月に首位になって、六月の交流戦では最下位。さらにその後は8連敗と・・・。ま、勝ち負けがあるのは重々わかっているのだが。



 あ、忘れるところでしたが、以前、うちの無農薬の圃場の畦畔にカルガモが卵を二つ抱いていたと報告しましたが、・・・。今日は畦畔の草刈りをするので、半月ぶり(?)に様子を観てみましたら・・・。なんと、卵が九つに増えていました!一度に産卵するんでなく、順番にというかすこしづつ産卵するみたいですね。おお、スバラシイ!ということなんですが、親のカルガモの姿は今日は見ませんでした。産むだけ産んで、騒々しいので、抱くのをあきらめてしまったのかな?ま、住宅の間にある田んぼの畦畔だし、すぐそばには県道も走っているし。十日ごとに除草機がすぐそばにやってくるし、近寄らないほうがいいのはわかっていても、好奇心旺盛な百姓が観にきたりするし・・・。実はこっそりしっかりちゃんと抱いていてほしいけど。うちの無農薬の圃場に野生のカルガモのヒナがピヨピヨと泳いで泥をかき回して除草してくれるなら、こんなうれしいことはないんだけど。
 畦畔の草刈りはもちろん、カルガモの卵近辺は遠慮して敬いつつ遠ざけて草刈りはせずにおきました。抱いていてくれているとうれしいのだが・・・。

カルガモの卵は9個になっていた



 そういえばうちの圃場からアキアカネが一斉に羽化したことを書きましたが、今日、除草機をかけた圃場でもたくさん羽化したばかりと思われる黄色いアキアカネがたくさん飛んでおりました。
 僕が子どもの頃と比べると、うーん、まあ、50年ほど前になりますが、虫の数はやはりすくなくなったような気がします。たとえばヨコバイとか。いや、今でもいますけど、僕が子どもの頃はヨコバイなんて街灯だけでなく、エアコンがなかったので窓を開けておくと家の中にもたくさん入り込んできて、居間の電灯の回りをたくさん飛び回っていたりしました。7月も下旬になると、カナブンやカブトムシも家の中に飛んできたものです。
 スズメの数が減ったのが、少し前に話題になっていましたが、鳩の数も減ってませんか?カラスとムクドリは増えているように思いますが。それから蝶も全般的に減りました。蛙も減りました。蛙はなによりこのあたりでは種類が減ってトノサマガエルとアマガエルばかりになってしまった印象です。アカガエルやツチガエルは見なくなりましたね。シジミチョウなんて、子どもの頃はたくさんいたのですが、一時、ぜんぜん見なくなりましたが、最近、少し増えてきたような気もしています。といっても種類は減ってベニシジミとルリシジミばかりのような気がしないでもないですが、僕の観察眼が鈍って種類が見分けられないだけかもしれません(笑)。ホタルも一時、絶滅したのかと思いましたが、復活してますしね。アゲハチョウの仲間も、普通のアゲハチョウは見ますが、クロアゲハやカラスアゲハ、それからキアゲハとかはあまり見ないですね。カブトムシをとりにいっていたときに何度かオオムラサキを見たことがありましたが、もう野生のオオムラサキもすっかり見なくなりました。蝶は幼虫の食性がいろいろあって、畑のニンジンには、大きなアゲハの幼虫がいたりして、角を出すので、興奮したものですが、今では自分の畑にニンジンを作る家も少なくなりましたね。うちの畑にも今年はニンジンがないような気がします(笑)。
 ま、いるところにはいるんでしょうけれど。父と母が管理しているうちの畑は無農薬栽培ですが、僕が田んぼも無農薬で少しづつつくるようになって、カルガモやトンボや蝶から水中のホウネンエビやミジンコ類まで、とにかくいろんな生き物が寄ってきているのは、うれしいことだと思います。
 生き物がたくさんいる田んぼをつくっているなんて、趣味でやっている、素人の百姓みたいで、大手の農機メーカーのいう、いわゆる「プロ農家」ではないんだろうけど、「プロ農家」なんて言葉は、大手メーカーのお得意さんというような意味なんだろうとしか思えない。僕は大手農機メーカーの「カモ」のような農家なので、大手農機メーカーは大事にしてサービスするように(爆)。いや、ここは(爆)ではなくて、(泣)とするべきだな(笑)。


死んだふりするドスンボ

ルリシジミとベニシジミ

田んぼの中を泳ぐ魚の稚魚

大豆と『マリアンヌ』




 朝から曇り空だったが、夕方から雨。
 午前中は精米など。午後、昨日の残りの圃場で「環境こだわり米」の看板を立てに行く。
 午後遅くからはエアコンを効かせて少し読書。


 大豆、双葉から本葉が出てきました。むふふふ。ちょっとうれしかったりします。この調子で、どんどん元気に伸びていってほしい。よーく観ると雑草も早速芽を出してきていますね。


 夜はロバート・ゼメキス監督『マリアンヌ』(2016)をiTunesで観る。脚本はスティーヴン・ナイトブラッド・ピットマリオン・コティヤール。いやぁ、楽しめました。第二次世界大戦下のモロッコとロンドンが舞台になっています。ええ、あの『カサブランカ』へのオマージュにもなっていますね。
 VFX、ま、コンピュータであれこれ処理してるんでしょうけれど、ほとんど不自然さは感じません。画面の色合いに深みがあって、美しいです。
 ゼメキス監督といえば、『バック・トゥ・ザ・フューチャー 』(1985)とか『フォレスト・ガンプ/一期一会』(1994)が有名だけど、僕が最初に観た作品は『ロマンシング・ストーン 秘宝の谷』(1984)で、東京の新宿だったと思うけど、映画館で観て大いに楽しんで、さて新幹線で滋賀に帰ろうかと思ったら、新幹線の最終には間に合わないことがわかって、愕然とした、という経験があって、よく覚えているんだなぁ。
 ブラッド・ピットマリオン・コティヤールは当たり前だけど、カッコいいですな。ブラッド・ピットがモロッコで着てたのは麻かな。ま、何を着てもよく似合うんだけど(笑)。砂漠のシーンはいいですな、とても美しい。日本のポスターには「感涙」って書いてあるけど、そういうものでもなかったような。よくできたラブストーリーなのは間違いないけど。

環境こだわり米の看板を立てることと『静かなる男』


 午前中は精米など。午後は田んぼに環境こだわり農産物の看板を立てる。


 夜、ジョン・フォード監督『静かなる男』(1952)をDVDで観る。ジョン・フォードだし主演はジョン・ウェインだし、前から観たかったのだ。昔、村上春樹はどこかで「僕は何かすごくいやなことがあると、いつもビデオで『静かなる男』を見ることにしている。だから(当然のことながら)ずいぶん何度もこの映画を見た。何度見ても、素晴らしい映画だと思う」と書いていたし、宮崎駿の『紅の豚』の』ラストシーンの殴り合いは『静かなる男』へのオマージュだと言われているし。
 ええ、すごくいい映画でした。なるほどジョン・フォードモーリン・オハラもなかなかにチャーミング。アイルランドが舞台なんですな。スバラシイ景色で、鱒釣りには確かにぴったりというところですね。ま、ちょっとアイリッシュの気概というか風習というか、そういうものがわかっているともっといいのかもしれないけれど、残念ながら僕は何度かアイリッシュウイスキーを飲んだことがあるというぐらいしかアイルランドのことはわかっていない。ジョン・フォードアイルランド系らしいし、モーリン・オハラアイルランドのダブリン出身なんですな。小男の御者をやっていたバリー・フィッツジェラルドアイルランドなんだ。バリー・フィッツジェラルドはいい味出してますなぁ。ウイスキーか黒ビールが飲みたくなりました。
 しかし、なんだな、ジョン・ウェインという俳優は、歳とってからもあまり雰囲気は変わらない感じですな。日本人からすると若いときから老け顔のような気がします。って、このときジョン・ウェイン45歳かぁ。年相応になってきてるのかな(笑)。

七月のはじまりと田んぼの溝切りと『ザ・サークル』


朝少し雨が降っていたが、その後は鬱陶しい曇り空。
午前中は精米など。
午後から長男と田んぼの溝切り。


それから、先日播種した大豆の発芽を確認する。あはははは。うれしい!なんとかこのまま順調に大きくなっていってほしいぜ。でも播種の時にも書いたけれど、今回、初日の播種の時にシーダーの一つが錆びてフレームが折れてしまって、それにすぐに気がつかずにいたので、何列か播種できていない列があったのだが・・・。やはりそこは当然ながら芽が出てきていない。やれやれ。さて、どうするか?


エマという女優さんといえば、今どきはエマ・ストーンでしょうか。エマ・トンプソンエマ・ワトソンもいますね。なんといっても僕にはハリーポッターシリーズのハーマイオニーからはじまったエマ・ワトソンですけど(笑)。そういえばエマ・トンプソンハリーポッターシリーズには出てましたね。でもエマ・トンプソンなら『日の名残り』と『ラブ・アクチュアリー』がよかったです。
というわけでジェームズ・ポンソルト監督『ザ・サークル』(2017)を観る。はい。主演はエマ・ワトソンです。トム・ハンクスも出てます(笑)。でもなんだかなぁ、脚本がもう一つなんだろうなぁ。
ま、個人情報も含めて、巨大IT企業にはたくさんの情報が集まっていますわな。Amazonは僕の好みをかなり的確にオススメしてくれるけれど、コワイ話でもありますね。


セパ交流戦は最下位だったカープ。いまのところまだ調子は上がってきていない。うーむ。がんばれ〜!


田んぼに溝を切る

精米と配達と『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』


 雨は降ったり止んだり。明け方、激しい雨の音で目が覚める。
 午前中は精米など。
 午後はお米の配達。それからレノン号を近所の動物病院へ連れていって狂犬病の予防接種やらフェラリアの注射やなどなど。日曜日の午後ということもあるのか、小さな動物病院なのだが、ずいぶんと混んでいました。犬どうしというか動物どうしが近づくとなにかと問題も多いし、うちのレノン号も受付だけ済ませて外で待っていました。


 夜、ジョン・リー・ハンコック監督『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』(2017)を観る。脚本はロバート・シーゲルです。ハンバーガーのマクドナルドを世界最大のファーストフードチェーンに成長させたレイ・クロックの自伝というか伝記の映画です。主演はマイケル・キートン。すばらしい演技だと思いました。うまいですなぁ、のってます。まあ、しかし映画としては観たあとの後味が悪く、あたしゃ、落ち着かない。最後なにかどんでん返しがあるのかと思ったら、そうでもないし。いや、なに勧善懲悪のストーリーを期待しているわけではないけれど(笑)。アメリカのビジネスの競争のなかでは、こういうことはよくあることなのかな。ま、日本でもあるんだろうけど。
 朝、直売所のおじさんとの会話。
 「わしな、昨日から、ずーっとこのタマネギな、こうやって袋詰めしてるんやけど。他のやつら、だーれも代わったろとは言いようらんのや(笑)。まあ、ええ歳して額に汗して働いているようでは儲からんな。ツジイさんは儲かってるかもしらんけど。」
 「あはははは。汗かいている百姓にはお金が回ってこないようになってますね(笑)。ちょっとうまく回りはじめているかな、と思ったら機械の寿命がきたのか、機械が壊れて、新しくしようとしたら、べらぼうなお金がかかって・・・。クビが回らなくなるという。」
 「まあ、機械は高過ぎるわな。iTとかAI関係は大儲けしてはるんやろ?」
 「いや、どうなんでしょうね、本当のところは知りませんけどね。格差はどんどん広がってますね。まあお金持ちをうらやんでも幸せな気持ちにはならんので考えないようにしてますけど(笑)。」
 「あははは。若い人に愚痴ってもたな。ごめんごめん。ツジイさんはまだ若いで、どんどんきばったらええけど、わしらいつまできばらんならんのかな(笑)。」
 ま、すでに僕が若くないのはお互い重々わかっているのだが・・・(笑)。ファウンダー(Founder}というのは、創立者という意味ですね。後味の悪い映画を観たのが影響してこんな会話を思い出してしまいました。


 なすびのどぼ漬けが食べられるようになってきました。
 六月尽。一年の半分が通り過ぎていきました。「ゆく川の流れは絶えずして・・・」ですな。

溝切りと新聞記事


 どれくらい雨が降るのかと思ったが、気象予報士が言うほどは降らず。日中は概ね曇り空。でもものすごく蒸し暑い。
 午前中はお米の発送準備。万年筆で原稿用紙に15枚書く。このところ万年筆はセーラーの長刀研ぎのペン先を使っている。ニブはMF(中細字)なのですが、線はけっこう太くなるので、好みの問題はあるが、これがなんだか書きやすいんだなぁ。セーラー万年筆が言うように、確かに日本語を書くならドイツの有名メーカーのより線は美しくなるかも。あ、いや、線が美しいのと文字が美しいのとは別物ですが(笑)。


 午後は長男と昨日の続きで溝切りに出る。長男に溝切り機に乗ってもらい、僕は尻水戸と溝をつなぐ作業をする。すでに赤くなったアキアカネ(?)がたくさん飛んでいた。これから避暑に山にいくのかな?


 僕は朝新聞を読みながら、気になるとスマホで写真を撮ってメモする、ということをしているのだが、・・・。このところブログの更新がご無沙汰になっていたので、知らないうちに溜まってきてしまっていたので、一気に放出します(笑)。


 まずは、6月16日(日)の中日新聞日曜版の特集「日本の有機農業」






 6月22日(土)の中日新聞「さざなみ通信湖北版」の国友伊知郎氏の「湖北のことば」。滋賀県の湖北のことばと富山のことばが比較されていて思わずメモ。




 6月22日(土)の中日新聞のコラム「中日春秋」。石坂公成さんと奥さんの照子さんの話。知らなかったなぁ。日本のキュリー夫妻かぁ。




 6月23日(日)の日本農業新聞のコラム「四季」。現代の戦争はお金持ちの国がミサイルだの長距離爆撃機空爆したり、無人機で偵察したり、という風になっているから、お金持ちの国では戦争であまり人が死なないので、戦争をしても国として波風があまり立っていないように思えるけれども、ミサイルで攻撃される方、空爆される方にしてみれば、たまったものじゃないし、75年経っても、今なおそのキズは癒えず、恨みツラミが絶えず、敗戦国と勝戦国の立場も動かないという有り様ですね。勝っても負けても深い遺恨を残します。殺し合いを避けるのが国の外交の根本ですから。




 6月23日(月)の中日新聞の社説。清志郎のことを、中日新聞論説委員さんに語ってほしくないぜ。あんたら、清志郎が『カバーズ』を出したとき、社説で何か書いたのか?いまさらしらじらしいぜ(笑)。




 6月24日(火)の日本農業新聞のコラム。はい、ちょうど無農薬の圃場で除草機をかけてました。




 6月25日(水)の日本農業新聞の記事。政所は僕が盛んに山登りをしていた頃によく通った村です。はい。小さな山奥の村ですがあそこのお茶ならおいしいお茶に間違いなかろうと思わせられます。




 6月27日(金)の中日新聞の記事。なんと山形と富山のそばの名店が紹介されています。もちろん両方ともいったことはないですが、気になりますなぁ。




 6月28日(土)の滋賀夕刊の記事。次男の小学校の時の同級生の水谷君が紹介されていた。なんと水球の日本代表になったんだ!身体も大きくて運動神経抜群だったけど日本代表だぜ。頑張ってほしい。




 6月28日(土)の日本農業新聞の記事。ああ、ラッキョ漬け。あたしゃこのところ毎日ラッキョをいただいてます。ええ、私の人生はラッキョ人生。私の身体の1/50くらいはラッキョでできているかも。




 これも6月28日(土)の日本農業新聞の記事。田んぼの土のトロトロ層が抑草することは、僕も実感しています。でも記事にあるように長く湛水状態にするようなイメージで土作りをしなくてはいけないのが、難しいところではあります。自然とそうなってしまう田んぼもありますけれど。よく乾く田んぼでは難しいんです。




ネットの情報は速いし、検索が出来るのがとても便利だけれど、記事の確からしさ、信憑性ということでいうとやはり新聞記事でしょうか。いろいろ問題はあるでしょうが。

事務仕事と雨の溝切り


 雨が降ったり止んだりする。終日、灰色の雲。


 午前中は市役所や農協や郵便局に入ったりして、溜まっていた書類の整理をすませる。それから父の送迎など。


 午後は雨が止んでいたので、水田の溝切りに出る。先日、中耕除草機から溝切り機にアタッチメントを付け替えたやつで出動。ま、まだ溝切りの具合はわからないが、なんとかスムーズに動かせるようになってきた(笑)。思いのほか車輪が土をあげないのでありがたい。
 でも途中から雨。やれやれ。もちろんカッパは準備していないので、これくらいならなんとかなるかと帽子の下にタオルを被せてアラファト議長のような格好でつづけていたが、雨足はどんどん強くなってきて、田んぼの水が跳ね上がり音をたてるようになってきた。あたりが白くなってきたぜ。腰のベルトのあたりで雨水が溜まっていたのか、後ろを振り返った瞬間に、ドバドバとパンツまで濡れてきた。長靴の中にまで水が溜まってきているのがわかる。ヒドイ有り様だがどうしようもない。昔の山登りの経験もあって雨の中の行動には馴れている。雷さえ鳴らなければ大丈夫なんだが・・・。まあ、でも身体が冷えてくるのがこたえる歳になってきたぜ。この田んぼ一枚が終わったら引き上げよう、と思っていたら突然雨が止んだ。雨雲が過ぎていったようだ。こうなったら続けるしかない。一応、予定していた田んぼの溝を切り終えて帰宅。帰る途中、近所のおばさんに濡れ鼠のアラファト議長姿を見られた。臆せずひるむことなく会釈すると会釈が返ってきた。帰宅して長靴に溜まった水を出して、すぐに熱いシャワーを浴びたぜ。うーむなかなかハードボイルドだな、と熱いシャワーに肌を打たせながらほくそ笑んだのだった(笑)。


 夜は八時過ぎに快眠。