現代田んぼ生活 辻井農園日記

滋賀県の湖北地方で完全無農薬有機栽培米の「コシヒカリ」と「秋の詩」と「みどり豊」を作っている辻井農園のブログです。安心して食べていただけるおいしいお米をつくっています。

「尻踏み」と「こなし」と雨のアジサイとトラクタの故障と『伊丹万作エッセイ集』


3日(木)
 早起きして田回り。それから出芽機のヒーターの格納等。
 長男が「尻踏み」をするドライブハローで、「土引き」に切り替えが出来ないという。ドライブハローというのは、トラクタのアタッチメントの一つで、田んぼの表面の土を細かく砕いて、平らに均してくれる機械だが、均すにあたっては高いところの土を低いところへ引いていくという作業もあるわけです。なにも難しいことはなくて、ドライブハローの均平板をロックして、トラクタのパワーで強引に土を引いていく、という単純なものです。これがトラクタの運転席からリモコンで操作できるのだが、リモコンのボタンを押しても、ぴ!と音はするけれど、ドライブハローが反応しない。やれやれ。いつものように農機センターのKさんに電話すると、すぐ見に来てくれたが「切り替えのモーターが壊れたようなので交換する必要がありそうです」というご託宣が下る。まあ、長く使ってきているのでそれも仕方なかろう、とモーターを注文することにする。当面は土引きなしで「尻踏み」の代かきを長男にしてもらうことになる。
 というわけで、長男は「尻踏み」に出てくれて、僕はといえば、田植えが押してきているので、27馬力の小さめの古いトラクタで新田地区の小さな圃場の「こなし」作業に出る。荒起しをした田んぼに水を入れて一回目の代かきを「こなし」といいます。二回目の代かきは「尻踏み」ですね。三月か四月に荒起しをしてあるのだが、それから時間が経っているので、すでに草が生えてきているので、それを埋めるような代かきになります。
 パワーがないし、ロータリーの幅も狭いので効率が悪いけれど、大きいトラクタは長男が「尻踏み」しているので仕方がない。すこしでも先に進もう、という健気な心意気です。小さいトラクタはここしばらくあぜ塗りと大豆の中耕除草にしか使っていなかったので、なんともじれったい。しかも使って気がついたが、ほとんどオート調節機能が死んでいるなぁ(笑)。ロータリーの深さや水平もすべてマニュアルでレバーやツマミでおこなう必要がありました。なかなか神経を使うので疲れるが、ま、なんとなく懐かしい感触の操作。
 日没過ぎまで僕も長男も頑張ったが、風が強かったので、長男の「尻踏み」は大変だったろうと思われます。


 夕方から雨という予報だったので、麦刈りをしておられる農家は、なんとか今日中に、雨の降る前にしまいたい、ということで、大急ぎで刈取り作業をしておられました。ご近所の農家は概ね雨の前に終えられたようです。残されたところもほんのわずかの模様。



4日(金)
 朝から16時ぐらいまで雨。けっこう激しく降る時間帯もありました。
 長男は昨日の続きで「尻踏み」に。僕も昨日の続きで「こなし」に。長男が乗るトラクタはキャビンがついていて、屋根もあればガラスの窓もあるので、雨に濡れる心配はないが、僕が乗るトラクタはフルオープンなので、雨の日はカッパを着ての運転になります。カッパきてトラクタに乗るのは何年ぶりだろう。まあ、そんなことは、どうでもいい。就農した頃はこのトラクタしかなかったので、なんでもこのトラクタで、雨の日も出来る作業はこのトラクタでカッパ着てやったものでした。
 雨が水を張った田んぼの水面で跳ね返るほどのどしゃ降りの中へトラクタで飛び出したまではよかったが、すぐにカッパズボンに穴が開いていることに気がつく。やれやれ。30分もしたらパンツまで沁みて濡れてきた。
 と思っていたら、今度はトラクタの調子がおかしい。トラクタにはトラクタが傾いてもロータリーは水平に保つオート機能がついている。でもこのオート機能がどうもあやしいことは昨日の作業で気がついていたが、マニュアル操作で、ツマミを手動で動かすことによって、動かしてきたのだが、このツマミが効いてない。ツマミを動かしても、手動でも水平にならない。これではまともな代かきはできない。というか右側が下ったままで、左のタイヤの跡さえ消せてない。いやはや。やれやれ。これではどうしようもないが、一枚はなんとかやり終えて、田んぼから上がってきた。
 すぐにまた農機センターのKさんに電話する。すぐ来てくれたが・・・。「たぶん、これは水平のセンサーが壊れたんだと思います。で、今、電話して聞いてみたら、どうも古くて同じセンサーがもう生産されてなくて在庫もない、ということでした。あとはどこかに部品取りのできる同じセンサーを付けたトラクタがないか、どうか。あるいは、センサーを外して、ロータリーを水平に固定して上下動だけで使うか、でしょうか。」と昨日に続いてご託宣が下る。いやはや。
 仕方がないので、同じセンサーがないか探して欲しいこと、あるいは中古で程度のよい20馬力から25馬力ほどのトラクタがないか探して欲しいことをお願いする。ただ同じメーカーでないと、ワンタッチヒッチ(えーっとトラクタがアタッチメントを引っかける部分なんですが、ワンタッチで引っかけるための規格がメーカーやサイズによっていろいろあるので、ややこしいのです。)のことがあるので、トラクタが見つかってもヒッチの交換が必要になるかもしれません。などとさらにお告げが下ってくるのでありました。「おいおい、もう首は回らんぞ。」とは言ってはみたものの。確かにもう22年ほど使っているトラクタなので故障は仕方がないが、もうちょっと部品の在庫を持っていて欲しいなぁ。


 というわけで、長男は午後も「尻踏み」に出てくれたが、僕の方は出られなくなってしまった。
 仕方がないので、すこし事務仕事をして、ずっと気になっていた散髪に行く。長くなった髪をばっさばっさと刈り上げてもらう。頭が軽くなる。脳みその働きも軽くなるといいのだが・・・。「毎年のことですが、日焼けで顔が真っ黒ですね。おでこと首は白いですけど。おでこは帽子ですね。首はタオルですか?」と言われるが、図星である。モルジブ焼けです。ニースで焼けました。あるいは、ヒマラヤのトレッキングに行ってたの。などと言ってみたいものだ(笑)。


 散髪屋さんから帰るときにコンビニによってビールを買う。
 飲む前にすこし事務仕事をして、プシュッとしてしまった。
 ネットで古本屋さんに欲しい絶版の本などを上げておくと、日本中の古本屋さんのネットワークで探してくれたり、入ったりすると教えてくれる、というサービスがあって、伊丹万作著 大江健三郎編『伊丹万作エッセイ集』(ちくま学芸文庫)を探して、と注文を入れておいたら、一カ月ほど前にありましたぜ、と送ってきた。ありがたい。ずっと積んでおいたのだが、最初の二編をチラッと読んだら、これが、あーた、オモシロイ。皮肉が利いている。坂口安吾のエッセイの文体に近いところがあるかも。この田植えも後半に入ってバタバタの時期にどれくらい読めるかは自信がないが、これは楽しみです。って、まだ二編読んだだけだけど。


 伊丹万作の顔も表紙の写真で初めて見たけれど、なるほどこういう顔の人だったのか。髪も黒々しているけれど何歳頃の写真かなぁ。いや、なに、今日は散髪屋さんで「うーん、ずいぶん鬢のあたりが白くなってるけど、ばっさり切っといて。」「白いのだけ切ることはできませんが、年齢とともにこれはしかたありませんね。あれ?還暦っていうてはりましたね。」「ほうなんよ。どうも仕方がないね。白くなるか、なくなるか。」というような会話をしてきたばかりなので(笑)。

有機栽培「コシヒカリ」を植えはじめることとお風呂の蛇口を直すこと


 今日から有機栽培「コシヒカリ」の田植えをはじめました。今日は二枚だけですが。
 慣行栽培とはちょっと田植え機の設定を変えたり、植え方も除草機をかけることを前提にして植えます。でも肥料はこれまでのように側条施肥しませんので、そのぶん楽にすすめられます。
 午後は長男が「尻踏み」に出てくれる。


 私は昨日からの懸案のお風呂の蛇口問題に対応。ま、すぐに業者さんに電話してもいいのだが、これまで何度も家の水道の蛇口関係は僕が対処してきているので、とりあえず水を止めて蛇口を分解してみなくては気が済まないのだ(笑)。
 うちのお風呂の蛇口は水とお湯と二つの蛇口がついていて、その蛇口の捻り具合のバランスでお湯の温度管理をするという、実にシンプルでわかりやすい構造になっています。それで空回りする水の蛇口と、まともなお湯の蛇口をばらして比べてみると、一目瞭然、水を止めるコマを抑えるネジ(螺旋)がすり減ってしまっていることが判明。うーむ。なんでこんなにすり減るのか。これじゃ、ポチャピチャと蛇口を締めても水が止まらないはずだ。
 というわけで、コマと蛇口の螺旋部をもって近所のホームセンターに行く。ホームセンターでは、基本欲しいものは自分で探すのだが、たまたま通路にいた若いお兄さんに「これと同じものを欲しいのですが。」と聞いてみると、パッと見るなり、「はい、こちらへどうぞ。」といつもの水道関係のところへ案内していただき、「たぶん、これとこれで大丈夫だと思います。」と教えてもらう。いくつか質問と確認をしたけれど、返事が自信にあふれているので安心する。すこし見た目の形状は違うのだが「これでいけるはずです。」という力強いお言葉。そのまま買ってかえって取り付けるとバッチリでした。ただ蛇口のハンドル(あの回すところです)が今までのプラスチックのヤツがどうもうまく収まらない。仕方がないので、もう一度ホームセンターにいって、ハンドルも購入。今度は金属の昔ながらのハンドルになりましたが、しめて1450円ほど。ハンドルを締めればキュッと水が止まって嬉しい。当たり前だけど。余は満足じゃ、とつぶやきたくなったのでした。ま、今のところ家族からの感謝や尊敬の言葉は受け取っていない(笑)。


 その後は小さいトラクタについていた畔塗り機を水洗いして格納。ロータリーに付け替える。
 夕方は田回りして、小さい田んぼ何枚かに水を入れる。ちょっと作業が押してきているので、小さいトラクタでも「こなし」をしようか、と思ったのです。うーむ。どうかな。

大麦の刈取り終了と夜風に吹かれながら温泉につかってみることと仕事を教えること


1日(火)
 朝は田回り。それから事務仕事。
 で、お昼過ぎまで、小さい田んぼばかり大麦の刈取り。小さい田んぼばかりなので時間はかかるが、好天に恵まれてどんどん刈取って、農協のカントリーエレベーターに運ぶ。
 昼過ぎに終了。ありがたい。でも今日は暑すぎる。何度まで上がってるんだ?
 お昼に精米など。
 午後はざっとコンバインを掃除して、格納。それから出芽機も解体して格納する。
 それから夕方、田回り。
 それにしても暑かった。


 夕方、田回りから帰ってきたら、お風呂が壊れた、と言われる。どうもお風呂の蛇口が壊れてお湯の温度調節がうまくできなくなってしまったようです。やれやれ。
 父と母と長男は太陽熱温水器のお湯で入ったようだが・・・。仕方がないので残りのものは近所の「あねがわ温泉」にいく。夕方から風が出てきたので、なんとも夜風にあたりながら露天風呂に入るという贅沢。ほんとはもっとゆっくり入っていたかったが、他のものはみんな明日の準備でゆっくり入っている時間がないというので、まあ、そこそこで上がってくる。それでも薄暗い露天風呂で風に揺れる林の木々を眺めながらボンヤリしていると、というか自然にボンヤリしてしまうのだが、昼間のバタバタが別世界のような気がしてくるのでありました。
 本当はこれまた近い「須賀谷温泉」に入ろうという話になったようだが、コロナの影響か午後15時で終了したとのことらしい。




2日(水)
 今日からまた田植え作業に戻ります。
 午前中は曇り空だけど、午後は晴れてくるらしい。今日は有機栽培の「コシヒカリ」を二枚植える予定です。
 明日からお天気は下り坂だとか。
 6月ですな。田植え関連作業も急がなくては。ここ二年ほどは長男と一緒に農作業をしているわけだが、農作業はこんな具合にやるんだ!、という様子を見せて、やってもらって覚えていってもらうわけです。長男はまだ若いので、最初は見せるけれど、あとはあまり細かいことは言わずにたくさんやってもらって失敗もしてもらいながら自分で覚えていってもらおう、という私の基本方針です。というか、僕がやっても失敗することもあるわけで。急がなくてならないのはよくわかっているのだが、僕は急ぎたがっているぞ、という風情を見せるばかりで、あとは長男にまかせています(笑)。
 あとは長男に成功体験というか、充実感を感じてもらいたいな。「あ、大変やったけど、ぎょうさん獲れたやん。」「むひひひひ。隣の田んぼより、うちの田んぼの方がいい感じやな。」「通帳残高、知らんうちにこんなに増てるぞ。」とかね。今年の大麦はまあまあ普通という感じ(そこそこ獲れました)で、僕は安堵しているところだけど、長男はどうなんだろう。まあ、通帳関係は任せていないので、それが充実感、あるいは切実感(笑)、にまだまだ繋がっていっていないところなんだろうな。大豆関係は、ここ二年ほど無農薬栽培をやって失敗続きだし、・・・。水稲でも大麦でも、大豆でも、いいとこ見せたいのは、もちろんだが、「やったぜ!」という充実感を味わってもらいたいぜ。
 どうも今年は秘かにトビイロウンカを気にしているところです。

大麦の刈取りをはじめたことと最後の有機栽培の「コシヒカリ」を苗代に並べたこと


30日(日)
今日も朝早く起きて田回り。快晴無風の朝です。あちこちと水管理していく。

大麦の登熟具合も良さそうなので、今日から大麦の収穫。お天気も二日間は良さそうだし。
コンバインには長男に乗ってもらって、僕は収穫した大麦をカントリーエレベーターに運ぶ仕事。
うちのコンバインは小麦や大麦の刈取りにも対応しているのだが、この大麦(ファイバースノウ)は写真の通り、強烈な禾(のぎ。穂から何本も長くそこそこ固い毛が伸びてますね。)があるので、これがコンバインのあちこちに引っかかって悪さをするわけです。今年は、どうもコンバインの揺動板にこの禾が引っかかって揺動板のセンサーが誤作動したような。
でもなんとかかんとか大麦収穫の初日を終える。
夕方、また田回り。

↓朝の田回りでカエルが浮かんでいたので撮ってみたのだが、さて、カエルは右に潜ったのでしょうか、左に潜ったのでしょうか?なかなか一瞬でよくわかりませんでしたが、・・・。

↓夕方の田回りでは、田んぼの尻水戸のところでサワガニを見つける。

31日(月)
朝、田回り。それから事務仕事。
午前中は先日播種した有機栽培の「コシヒカリ」を苗代に並べる。


午後は昨日の続きで大麦の刈取り。揺動板のセンサートラブル対策として、大麦の刈取りの時に高刈りするように長男に話してみる。ま、ちょっと効果があったような気がする。
夕方にまた田回り。

というわけで、五月も終わる。

終日の草刈りとちょっと腕に日焼け


 今日も朝早く起きて田回り。
 午前中は大麦の畦畔の草刈り。午後は有機栽培の圃場の畦畔の草刈り。久々の終日の草刈りでいささか疲れる。風があったが陽射しが出たので、Tシャツで草刈りしてたら腕が赤くなって日焼けして、お風呂ですこし沁みた。
 長男は午前中は「こなし」。午後はロータリーをドライブハローに付け替えて「尻踏み」。

 どうも大麦も収穫時期にきているような気がするので、田植え関係はひとまずおいて、明日からコンバインで刈取り作業を始めることにする。

 庭のツツジが咲いてました。

種落しと大麦の畦畔の草刈り


 朝早起きして、田回り。
 午前中は、有機栽培の「コシヒカリ」の種落し(播種)。え?今ごろ種落し?と思われているでしょうけれど(笑)。頑張ります。6月中旬には植えたいけど。

 午後は大麦の畦畔の草刈りにでる。長男は「こなし」。
 大麦をもう刈っておられる農家もチラホラかな。そうでもないのかな。うちもそろそろです。

 帰りに寄ったコンビニの駐車場から見た残照。

田回りとコンバインの掃除と『復活!! The Timers』とブースターケーブルとソフィアの街並み

26日(水)
 早起きして田回り。あちこち田んぼに水を入れる。
 それから僕はコンバインの掃除。もちろん昨秋に一度田んぼで軽く掃除をしていたのだが、その後、あちこち分解して掃除をしていなかったので(すっかり忘れていた)、もうすぐ大麦の収穫作業も始まるので、その前にきちんと掃除をしておかないといけない、というわけで、終日、あちこち外せるところを外して、エアと掃除機で掃除。大変きれいになりました。あとすこしあちこちに注油して、燃料も補給、これで準備完了。
 長男はあちこち「こなし」作業をしてくれる。

 注文しておいた新しい畦畔除草機が届く。むふふふ。これまで使ってきたヤツはどうもフレームがゆがんできていて畦畔に擦れるようになってきた。農機センターのK君に訊くと、よくあることらしいが、要するに買い替え時期にきた、ということらしいようなので、同様のやつを注文したのだ。もっとも刃はバーナイフタイプからフリーナイフタイプになったらしい。新品なのでピカピカだし、K君もキズを付けないように慎重に納入してくれたけれど、5メートルも刈ればたちまちあちこちに擦り傷が出来てしまうだろう(笑)。

 今日は皆既月食が見られるということで、見たかったけれど、雲が厚くて見られませんでした。奥さんが外に見に行ったけど・・・。ネットのNHKのライブニュースでずっと月食の中継をしてました。仙台市青葉地区からの月食がずっと見られてました。ま、でもネットで見たって、ほとんど感動はない。やはりこういうのは自分の目で見ないと。僕が小学生の時に一度皆既月食があって、あれはドキドキしながら見たものでした。隣のクラスの女の子が、月食のすすみ具合を時間を追って画用紙5、6枚にレポートしてて、教室の後ろに張り出されたのを覚えています。

 夜、コンビニにビールを買いに行ったのだが、買って戻ってきたら、駐車場に止めた愛車のムーブのバッテリーが弱くてエンジンがかからない。二、三度イグニッションキーを回してみたけれど、だんだんモーターの回転力も落ちていっているようなので、携帯で家に電話しようとしたら、携帯の電池までなくなって電話がかけられないでやんの。泣きっ面に蜂?一難去ってまた一難?(一難は去ってないけど)弱り目にたたり目?うーん、虎口を逃れて竜穴に入る?まあ、そんなたいしたことでもないのだが、あきらめてお店の人に明日の朝までクルマをこのまま置かせてください、と断って、クルマを置いて歩いて帰る。やれやれ。家に戻ってバッテリーのブースターケーブルを探したが、これが見つからない。あれ?おかしいなぁ。そういえばムーヴの前に乗っていたルシーダに積んでいたことを思い出す。クルマを手放すときにブースターケーブルも一緒に出してしまったのかな?たっぷり充電したトラクタ用のバッテリーはあるのだが、ケーブルがないとどうしようもない。寝るしかない(笑)。

 THE TIMERS『復活!! The Timers』(1995)の中古CDがAmazonから届いて、このところずっと聴いていている。いいねぇ、おもしろいねぇ。ライブアルバムということになるんだろうけれど。
収録曲は、
   1.プロパガンダ
   2.タイマーズのテーマ
   3.偽善者
   4.偉人のうた
   5.ロックン仁義
   6.土木作業員ブルース
   7.JOKE
   8.国民改正論 (『逃げ腰』という国の国民)
   9.国際化の時代
   10.覚醒剤音頭
   11.宗教ロック
   12.イモ
   13.タイマーズのテーマ (エンディング)
   14.まわりはワナ
   15.サティスファクション
   16.サヨナラはしない
 どれもカッコいいですな。忌野清志郎がやりたいようにやっているライブアルバムです。
 1995年かぁ。阪神・淡路大震災の年ですね。総理大臣は村山富市。今調べたら、地下鉄サリン事件もこの年ですね。それから野茂英雄メジャーリーグのオールスター戦に選ばれた年。あとMicrosoftWindows95の発売ですね。あれこれ、世の中のが騒がしくバタバタしていた年ですね。あれこれ思い出します。


27日(木)
 朝起きたら雨。けっこう激しく降っている。
 もう一度探してみたけれど、やぱりバッテリーのブースターケーブルは見当たらない。仕方がない。ホームセンターが開く時間まで待つしかない。
 その前に、事務仕事をして、精米をする。
 9時になったので、すぐにブースターケーブルを買い、軽トラにトラクタ用のバッテリーも積んで、長男に来てもらって、昨夜のコンビニにやってきて、クルマのどちら側にバッテリーが積んであるのかも覚えがないので、ボンネットを開けるレバーを探しつつ、試しにイグニッションキーを回してみたら、一発でエンジンがかかる。やれやれ。なんなんだ?夜の間にムーヴのバッテリーが回復したのか?長男と顔を見合わせてお互い苦笑いして帰る。いやはや。

 雨だし、「コシヒカリ」は浸種中だし、土入れした苗箱は250枚ほど足りないので、父母にも手伝ってもらって、サクッと苗箱に土入れ。むふふふ。この時期に苗箱の土入れをしている百姓も少なかろう、と思いつつ。近々、最後の有機栽培の「コシヒカリ」の播種をします。6月中旬の田植えが目標です。やれやれ。

 午後は長男は「こなし」作業に出てくれる。僕は事務仕事。

28日(金)
 昨日、すこし早く寝たので、朝4時前に起きる。何気にテレビを点けたら、「ヨーロッパトラムの旅 ブルガリア・ソフィア」というのをやっていてしばらく見入ってしまう。トラムというのは路面電車のことですね。これが画面に小さな文字で「国立オペラ劇場」「国立文化宮殿」「ボヤナ教会」「アレクサンドルネフスキー大聖堂」などと説明されるだけで、アナウンサーの声はなく、BGMに生ギターの音が流れているだけという、いかにも、深夜、早朝の番組という風情の静かな番組でしたが、これがなんともソフィアの街が美しいんですなぁ。行きたくなってしまって、こうして今Googleマップ衛星写真を3D表示させてソフィアの街を眺めたりしている。バルカン半島あたりの国なので、黒海とかに近いのかと思っていたら、思いのほかに内陸の街で山の麓という感じだったんですね。ブルガリアの首都だということは知っていたけれど・・・。ま、世の中は、知らないことばかりということで(笑)。

 あたりが明るくなってきたけど、濃霧です(笑)。うちの村は今濃霧に包まれていて、人工衛星のカメラから眺めたら、いや、別にそんな上空から眺めなくても、美しい村に見えるはず。新緑と植えられたばかりの田んぼと濃霧の村ですから(笑)。ソフィアもうちの村も、それなりに美しく、それなりに人々の暮らしのワチャワチャがあることも、もちろん知っていますぜ(笑)。