現代田んぼ生活 辻井農園日記

滋賀県の湖北地方で完全無農薬有機栽培米の「コシヒカリ」と「秋の詩」と「みどり豊」を作っている辻井農園のブログです。安心して食べていただけるおいしいお米をつくっています。

ポンプ小屋周辺の草刈りと色塗り

今年から田んぼの耕作面積が増えました。新しく作らさせてもらうことになった隣村のの隣村の田んぼの草刈りをして、振り返れば平野神社が正面に見えました。よろしくお願いします。と頭を下げつつ写真を撮って、その写真を見ながら描いてみた。神社の森。森は盛りでもありますね(笑)。

 今日は午前中、農事組合のポンプ小屋周辺の草刈りに出る。長男が最後の「尻踏み」をしてくれる。
 久しぶりに水彩絵の具で色をつけてみた。塗り過ぎだってぇの。ビリジャンの緑は苦手。というか難しい。思っていた感じとは違うが、まあ仕方がない。

 明日は有機栽培の「秋の詩」の中耕除草をするつもり。

「こなし」「尻踏み」中耕除草と水出し茶

11日(金)
 朝、田回り。
 長男は午前中は「こなし」、午後は「尻踏み」。僕は終日、畦畔の草刈り。

12日(土)
 朝、田回り。「こなし」(一回目の代かき)をしてみたら、アゾラ(アカウキクサ)がずいぶん田んぼの隅に吹き寄せられている。やれやれ。ときどきアゾラが出てくるときがある。有機栽培の圃場ですでに肥料分が入っているし、荒起しの後しばらく水を張っていたので知らないうちに増えていたんだろうな。以前にも調べたことがあるのだが、アゾラ(アカウキクサ)が広がると、1.水面を覆うので他の雑草を抑えることができる。2.その後落水して干すと枯れて緑肥になる。と無農薬の有機栽培には好都合なことも書いてあるのだが、3.水面を覆うので水温・地温が上がり難くなる。と稲の生育に不都合な面も書いてある。どっちやねん!と言いたいところだが、まだ田植え前なのでこの分だと田植えもやりにくいかもしれないし、田植え後の中耕除草の邪魔になりそうな気配もする。すこし掬って除去してみたが、すでに焼け石に水状態なので、あきらめてとりあえず「尻踏み」(二回目の代かき)をしてみて様子を観ることにする。

 長男は終日「尻踏み」に。僕は終日、有機栽培「コシヒカリ」と「みどり豊」の中耕除草する。なかなか田んぼの水深の管理、中耕除草機の調整など、塩梅がむずかしく今日もあれこれ試行錯誤だが、毎年、こんな感じ。「尻踏み」や田植えしてからの日数で土の締まり具合も変わってくるし、田んぼの床の深さもあるし、あれこれ難しい。
 写真は中耕除草を終了した18時40分に撮ったものですが、・・・。あんなにきれいに整然と植えられていたのに。僕は中耕除草しながら「頑張れ!俺のコシヒカリ!頼むぜ!起き上がってきてくれ!雑草に負けるな!ご祈念、申し上げるぜ!」と祈りながら作業をしているのでありました。たのむで、ほんま。

 しかし、なんだな。広島カープはどうなってしまったんだ?ま、新型コロナのクラスタが一番最後に起きたというのがツライところですな。開幕前の3月にクラスタが出たタイガースと比べてしまう。うちの購読新聞は中日新聞なので、毎日ドラゴンズのニュースは出てますが、もうカープの結果はほんの小さな5行から10行の記事になってます(笑)。たまに赤いユニホームの写真が載っていて、おッ!と思うとエンゼルスの大谷選手の写真だったりする(笑)。カープのニュースはなぜかLINEが毎日届けてくれるので、選手の活躍は読めるし、RCCカープナイターのラジオ中継を時間があれば聴いたりしているが、まったく投打が噛み合ってないですな。ま、こういう時もあるか、と思っています。勝ったり負けたり、ということはわかっているのだが、たまには勝って喜ばせてね。
 それにしてもエンゼルスの大谷選手の活躍は相変わらずスバラシイです。どうぞ怪我なくシーズンを終えられますように。

 今日の日本農業新聞のコラム記事。ジョージ・オーウェルの『1984』は、1983年に読みました。楽しめたけど、もうほとんど覚えていない。「英単語を覚えるコツは語源を知ること。」はなにも英語に限らず、日本語だって、中国語だって、漢字だって、結局同じこと。ラテン語の勉強や古文漢文の勉強など、語源を知る、古典を学ぶ、みな通底するものがありますね。『1984』はデストピア小説の古典になったかな?

家の近くの田植えと草刈りと「こなし」と水出しのお茶



10日(木) 時の記念日
 今日も晴れ。ありがたい。
 朝、早起きして田んぼに肥料を配り、午前中は田植え。家の近くの新田地区の小さな田んぼ。「秋の詩」を植えましたが、苗がギリギリだったのでいささか緊張感のある田植えになる。でもギリギリセーフで植えられました。
 午後は長男は「こなし」に出てくれて、僕は田植え機を水洗いしたり、余った肥料を農協へ返品したり、ガソリンをガソリン缶で買いに行ったり、畦畔の草刈りに出たり。午後は風が出て過ごしやすくなる。途中日没になってだんだん草が見えなくなってくる(笑)。あわてて家に帰ったら、もうみんな夕食を済ませていた。やれやれ。
 珍しくプシュッとビールをあけて急いで晩酌。またあわてて風呂に入って、風呂上がりにプシュッとやったきり記憶がなくなって、気がついたら「もうお父さん、こんなところで寝んといて!」と娘の不機嫌な顔。11日の午前0時になっていた。起きようと思ったら5分ほど身体が動かない(笑)。やれやれ。疲労がここに極まっているぜ(笑)。
 ↓もうこうなってくると畦畔の草がよく見えなくなってくるぜ。ちょっと派手な色になってしまいましたが・・・。



 鷹羽狩行という俳人は、やはりなかなか粋な句が多い気がします。って僕が言うまでもないけれど。
 「時の記念日」という言い方をしていたような気がするけれど、俳句は文字数というか音数を大事にするから、短く「時の日」ですね。ボトルシップも昔はよく新聞広告に載っていた気がするけれど、最近は見ませんね。広告どころか、昔は家の応接間になぜかボトルシップを飾ってある家があったけど、それも見なくなりました。ってそういえばもう最近はよそのお家に上がらせてもらうこともほとんどなくなってしまったような気がする。今でも「応接間」は機能しているのかな?うちには「応接間」はないが、昔ながらの田の字の家なので、座敷はあるが・・・。だいたい近ごろは家で応接することがあまりないんだろうな。ボトルシップも見せる機会がないのでしょうか。




 このところ冷蔵庫で水出しのお茶を作っている。夜、ボトルにお茶ッ葉と水を入れて、そのまま冷蔵庫に。朝にはもう充分飲めますが、僕はお昼にいただいています。めちゃくちゃおいしい。ペットボトルで売っている冷たいお茶とは比べ物にならない。色も美しいし。このところ暑いし、午前中に汗かいてグビグビ飲んでニンマリしてしまっている。

11日(金)
 午前3時。やれやれ。また寝なきゃ(笑)。
 昨夕から風が吹いて涼しかったのだが、今も南と北の窓を開けてあるので、風が通って涼しく気持ちいい。夏の夜風。6月11日の未明に夜風というか朝風?に吹かれながらブログを書つつ、日本酒を冷やでコップ一杯やりつつ、漫談のような東京の落語家の噺をラジオの聞き逃しサービスで聴いている。古典落語も最初は新作落語だったというのはよく聴くフレーズだが、僕はやはり練られた古典落語が好き。でもって上方落語が好きなのだが米朝松鶴、枝雀、吉朝とすでにいない人の噺を聴いていたりする。
 あ、でもサンドイッチマンやナイツや中川家博多華丸大吉もよく聴いているか。って、まあみんな名人級だけど。ま、要するに年をとったということでしょうなぁ。

有機栽培の圃場の中耕除草とiPhoneのあれこれと『Stuff』とプール苗代のオタマジャクシ


 今日も暑かったです。えーっと長浜市の最高気温は29.2℃ですか。なるほど。まだ真夏日にはいっていないのね、って昨日と同じ書き出し。

 早朝から田回り。それから中耕除草機で一週間前に植えた有機栽培「コシヒカリ」の中耕除草に出る。毎年のことだが中耕除草はちょっと緊張するんだよね。だって、すでにきちんときれいに田植えされているんですよ。丁寧に代かきがされて、一週間前に長男が丁寧に植えてくれている。これで除草剤を投げ込めば、間違いなくそこそこお米はとれるのですが、そこへまた機械を入れて、まだ一週間前に植えたばかりで小さく弱々しい苗の条間やら株間をゴリゴリと水と一緒に掻き回して生えかかっている雑草を浮かせてしまおう、というのです。ちょっと間違えば植えた苗だって浮いてしまうし、水流で苗が倒れてしまったりする。ハンドル操作を丁寧にやっても、どうしても細いタイヤが苗を踏んでしまうし・・・。と、いささか自分でも無茶なことをやっているなぁ、という自覚はあります。昔は手で草取りしていたんですよね。僕はやったことがありませんが、父や母の話では、指を熊手のような形にして、土の上を掻き回したのだそうです。手ですから苗を痛めることはあまりなかったでしょうね。足も苗を踏まないように歩くでしょうし。でも手間と時間がかかりますし、何より一日かかがんだままの姿勢ですから、激しい腰痛というか腰が痛くなったのだそうです。ま、想像はつきます。それが乗用の機械になっているのですから、ま、すぐ苗を踏んだり潰したりしてしまいますよね。だからいろいろ気を使うし緊張もします。ま、やりはじめると、なんとかなるやろ、とか、どうにでもなれ!という気持ちになったりもするのですが(笑)。
 ↓最初はこんなにきれいに植わっていたのに、

 ↓こんなことになってしまうんだから・・・。

でもすこし時間が経てば、また元気な姿になると思いたいぜ。ってまあ、毎年、元気な姿を見せてくれるのだが・・・。今年もよろしくお願いしますぜ。

 どういうわけかiPhoneの「写真」アプリのアイコンが消えてしまって出てこない。なんで?検索してみると「写真」アプリはちゃんと存在していて立ち上がってくるのだが、アイコンがどこにもない。やれやれ。
 あちこち触っているうちに「ホーム画面のレイアウトをリセット」を選択してみると・・・。あらら、なんだかよくわからないが、リセットされてアイコンがめちゃめちゃに並んでしまった。おいおい。
 まあ、こうなったら手作業で元に戻すしかないが、・・・。昔はMaciTunesiPhoneはうまく同期されていて、MaciTunesからiPhoneのアイコンを並べ替えることが出来たのだが、どうも最近は出来なくなったのかな、操作画面を探してもうまく出てこない。こうなったらiPhone上で手作業するしかないが、これがけっこうな手間です。いやはや。
 でもまあ、アプリを地図アプリ、辞書関係アプリとまとめることが出来るので、やりはじめると集中してしまう。まあ、なんとかそこそこ出来たが、細かいところはまだまだでアイコンが散らかっているが、今日のところはこのあたりにしておこう。

 そうそう今、思い出したけれど、MacOS X の「ミュージック」アプリだが、一つのアルバムなのに、二つ、あるいは三つにも曲が別れてしまう、アルバムが分裂してしまう、ということはありませんか?僕は長年、このバグ?というか、現象に悩まされるというか、イライラさせられてきたのだが・・・、つい先日、【解決】Apple Musicのアルバムが分裂する対処法、という記事を見つけてしまいました。いや、これで全部うまくいくわけではないのですが、だいたい分裂していたのを一つにまとめることが出来ました。でもこの分裂の解消の操作を連続してやっていると、誤動作することもあったので、一つ解消したら、「ミュージック」を一旦終了して、また立ち上げてから次の操作をするほうがいいみたいですね。

 などということを『Stuff』(1976)という懐かしいアルバムを聴きながら書いてみた。フュージョンミュージックですな。ゴードン・エドワーズ(ベース)、コーネル・デュプリー(ギター)、エリック・ゲイル(ギター)、リチャード・ティー(キーボード)、スティーヴ・ガッド(ドラム)、クリストファー・パーカー(ドラム)の6人で、もともとはニューヨークの腕利きのスタジオミュージシャンが集まったのですが、やはりコーネル・デュプリーリチャード・ティースティーヴ・ガッドの音が冴えわたっていますね。

 Stuffはツインギターにツインドラムだったのだが、この1978年のライブではスティーヴ・ガッドが一人で叩いていますね。うーむ。このライブを観るとエリック・ゲイルが愛想のない顔で一番頑張ってますな(笑)。僕が好きなギターのフレーズはエリック・ゲイルが弾いていたのか。こういうのはライブの動画を観ないとわかりませんな。

 今朝、苗代を観に行った時に、オタマジャクシが呑気そうに泳いでいました。ヒバリはどうも最近巣立ちの時期なのでしょうか、よく目に付きますが、知らないうちにヒバリの声も録音されていました。

有機栽培の「秋の詩」の田植えとエダマメと『sings soul ballads』



 今日も暑かったです。えーっと長浜市の最高気温は28.7℃ですか。なるほど。まだ真夏日にはいっていないのね、ってまだ6月8日だもんね。
 早朝から田回り。それから精米。
 午前中は有機栽培の「秋の詩」の田植え。なんとか無事に植えられました。
 お昼に農協へ書類を提出し、お米の配達に出たけれどあいにく留守。あらま。
 午後も田植え。3枚で3反ほど。早くすんだので、長男はトラクタに乗り換えて「尻踏み」へ。僕は田植え機の水洗いやら、苗代の貫板を片づけたり。それからお米の配達。

 夕方、田回り。明日は最初の有機栽培「コシヒカリ」の圃場の中耕除草に入る予定。明日で田植え後ちょうど一週間。よく観るとすこし雑草も生えてきている。それで水加減をする。あとあちこち田回り。このところ暑い日が続いているので、すこし早めに水を入れてまわる。

 冷蔵庫に冷凍の「塩ゆで枝豆」を見つけて、電子レンジでチンして解凍する。なるほど。悪くないけれど、やはりいささか風味が感じられないけれど。

 忌野清志郎『sings soul ballads』(2011)のCDが届いたので、さっきから聴いている。清志郎が事務所に残した選曲リストを再現した、本人セレクトによるバラード集ということです。知らない曲もあったけど、いい感じ。もちろんRCのバラードといえば「スローバラード」だけど。昔はよくカラオケで歌ってました(笑)。
 ソロで出したアルバムからの曲が多いけれど、思いのほか切々と歌いますね、清志郎。カッコいいです。

暑い!暑い!田植え!田植え!森山威男、威男!威男!


6日(日)
 暑い!風がない。
 終日、田植え。

7日(月)
 今日も暑い!
 終日、田植え。
 長浜の今日の最高気温は29.3℃らしい。夕方までは風もあまりなかったし。夕風がでて生き返ったような心地がしました。しかし、なんだな、こんなに暑い田植えは初めてのような気がする。

 ここのところドラムの森山威男のYouTubeをよく観て聴いている。
 森山威雄といえば山下洋輔トリオで有名になったんだけど、1975年の山下トリオ退団の時にFMラジオで、その特集をやっていたのを友人のK君の部屋で一緒に聴いていて、すげーな、と話し合ったのが最初でありました。その時そのラジオ番組で山下洋輔が「世界で一番大きな音で、一番長くドラムを叩き続けることが出来る男です。」ってコメントしていたのを覚えています。というか頭から離れないんですけどね(笑)。
 山下トリオを聴くようになったのはずいぶん後で、大学生になって山下洋輔の文庫本がたくさん出るようになって、それがおもしろくて次々読むようになってからです。
 というわけでYouTubeで森山威男を検索してみたら、2021年5月15日の無観客のネット配信のライブを見つけました。若い人二人とやっているんだけど、この二人がまたいいですねぇ。うまいし、熱い。魚返明未のピアノ、中山拓海のサックス。2021年7月18日(日)17:00までの限定配信だそうです。
 森山威男のMCはグダグダです。もちろんすでに世界一の音圧で長く叩くことはすでに若いドラマーに譲っていますが、ジジイになった森山威男は若い二人を煽ってますね。どこか風情もあるし。しかし魚返明未さんは、ピアノのソロになると唸りますね(笑)。キース・ジャレットばりです。二人とも熱い演奏で、聴きごたえありますぜ。



芒種と雨上がりと「こなし」と「尻踏み」と草刈りとあれこれと蛙の鳴き声と長浜市T氏

 二十四節気芒種ですね。Wikiを見ていたら「芒(のぎ 、イネ科植物の果実を包む穎(えい)すなわち稲でいう籾殻にあるとげのような突起)を持った植物の種をまくころ。『暦便覧』には「芒(のぎ)ある穀類、稼種する時なり」と記されている。実際には、現在の種まきはこれよりも早い。」とありました。確かにうちも種まきはすでに終わっています。でも田植えはまだこれからというところもあり、昔ながらの暦では、そうそうあわてることもない、と心を落ち着かされているのだが・・・。ええ、内心は焦っているので、急ぎます(笑)。

 雨上がりの朝の6月の田んぼは美しい(笑)。ああ、でもスマホで撮った画像を見るといささかガッカリしてしまうが、いいレンズ、いいカメラで撮ったら美しく撮れるかというと、これが、あーた、また別の話になります。




 長男はトラクタに乗って、終日、「こなし」と「尻踏み」をしてくれました。
 僕は午前中はなにかと忙しく動きました。まず昨日水平のバランスをとるセンサーが壊れた小さいトラクタをきれいに水洗いして格納。それから昨日その壊れたトラクタで「こなし」をした田んぼの隅がきれいになっていないので、スコップで隅をきれいに起こしたりする。さらに先日田植えした有機栽培の「コシヒカリ」の圃場にまもなく中耕除草にはいるので、その中耕除草機を出してきて、エンジンオイルを交換し、あちこちにグリスアップ。燃料を満タンにして、準備万端整えて格納。それから先日コンビニでバッテリーが上がりかけて動かなかったムーヴだが、また今日バッテリーがパワー不足でエンジンがかからない。それで先日買ったまま使わなかったバッテリーのブースターコードを軽トラと繋いでエンジンをかけ、30分ほど田回りに出て走って充電する。

 午後は畦畔の草刈り。あちこち新田の小さい田んぼの畦畔の草を刈りまくる(笑)。それから明日はまた田植えをするので、圃場を見て回る。というわけで日没すぎまで田回りなど。

 夕方、田回りの時に今日畦畔を刈った圃場で、なんだか蛙の鳴き声が激しいのでiPhoneで生録してみた。どうもあちこちで蛙のオスとメスがこんがらがっている模様が散見されます(笑)。生録、って言葉も懐かしいなぁ。昔、SONYにデンスケというオープンリールのテープレコーダーがあったんだけど、カッコよかったんですよね。その後カセットテープのヤツも出ました。就職して数年経ったときにDATという規格(?)のデジタルで生録できるやつがこれもSONYから出て、「欲しいです。」と職場で話してたら、「わしも欲しいんや。」という先輩がおられたので、「何を録音するんですか?」と訊いてみたら、「何をって。別に何ということは何もないけれど、とにかくこういうの欲しい。」とおっしゃったのをよく覚えている。ああ、わかる、と思ったので(笑)。蛙の鳴き声の生録、時間のあるときに落ち着いてどうぞ(笑)。

 そういえば。思い出したけれど、昨日だったか県の農産普及課(湖北農業普及センター)から『令和2年度普及活動実績集 湖北の農業改良』という冊子が送られてきた。普及所の活動実績集だが、中に「水田除草機による雑草対策を中心としたオーガニック栽培支援 対象:長浜市T氏」という報告がありました。むひひひひ。長浜市T氏って誰だ?三枚写真が載っていますが、2枚目の「機械を調整して除草するT氏」の白黒写真がなんだかのんびりしたムードで、あたしゃ、好き(笑)。広々とした水田に麦わら帽子がよろしいな(笑)。「令和3年度に向けて、さらなる技術改善に意欲をもって取り組まれています。」とのこと。長浜市T氏は頑張るように。