現代田んぼ生活 辻井農園日記

滋賀県の湖北地方で完全無農薬有機栽培米の「コシヒカリ」と「秋の詩」と「みどり豊」を作っている辻井農園のブログです。安心して食べていただけるおいしいお米をつくっています。

トラクタの調整と稀勢の里と『青春論』と『日出入行』


 16日(水)
 時雨れたり陽射しが出たりもしたが、概ね曇り空。
 午前中は小さい方のトラクタのロータリー等の上げ下げの調節の遊びが大きくなってきてしまったのでその調節をしてもらう。ロータリーは先日軸受けのベアリングが割れたので直してもらったばかりで、その時に調整をお願いしていたのだ。ま、すでに古いトラクタなのであちこちがすり減ってきているので遊びが大きくなるのは仕方がないのだが、それでもあれこれ調節してもらったためにずいぶん動きがスムーズになったので、ありがたく嬉しい。今回はトラクタのメーカーの整備の方で自称「機械屋」さんに整備していただく。そういえば、この方に去年もベルトの焼ける匂いをたてて道路で立ち往生してしまったコンバインを直してもらったのをおもいだしました。


 17日(木)
 午前中はいつもうちのお米を食べていただいているお客さんがお米を取りにこられて、あれこれおしゃべりをして過ごす。ご家族がみんなうちのお米がおいしいとモリモリ食べてくださって大変ありがたい。
 午後は精米など。
 玉子かけご飯が好きだが、ここのところ醤油の他にネギを少し、それからワサビもちょっと入れるようにしている。むふふふ。今朝新聞を観ていたら、寒卵の玉子かけご飯が人気なのだとか。



 横綱稀勢の里が引退。うーむ。引退の会見で「私の土俵人生において、一片の悔いもございません」と目に涙をいっぱいにためて話していた。
 坂口安吾に『青春論』という文章があって、宮本武蔵の「我事において後悔をせず」という言葉が出てくる。
「いわば、僕が「後悔しない」と云うのは悪業の結果が野たれ死をしても地獄へ落ちても後悔しない、とにかく俺の精一杯のことをやったのだから、という諦らめの意味に他ならぬ。宮本武蔵が毅然として「我事に於て」後悔せず、という、常に「事」というものをハッキリ認識しているのとは話が余程違うのだ。もっとも、我事に於て後悔せず、という、こういう言葉を編みださずにいられなかった宮本武蔵は常にどれくらい後悔した奴やら、この言葉の裏には武蔵の後悔が呪いのように聴えてもいる。」
 稀勢の里が「私の土俵人生において、一片の悔いもございません」と言うとき、彼がその言葉の裏でどれくらい後悔したかということを思わずにはいられないのだが、会見は本当に立派なものだったなぁ。
 横綱として不名誉な記録が云々という輩もいるけど、どこが不名誉な記録だぁ?横綱になったものだけが作れる記録なのに。人生は死ぬまで続くものなので、いいことも悪いことも、人それぞれにいろいろありますね。ケガして力が入らなくなって負けて場所の途中で引退をしなくてはならなくなったのは、悔しくて残念なことに違いないのだが、あーたの人生はまだまだこれからも続きます。親方になって強くて立派なお相撲さんを育てていただきたいです。
 今日また、坂口安吾の『青春論』を読み返してみて、心ふるえるような心持ちになってきて興奮させられる(笑)。安吾は僕の青春の書でありましたなぁ。なんだかんだと言ったって、安吾は48歳で脳出血でなくなっている。


 先日、日の出の写真をブログにあげたら、恩師から「日は東方の隅に出で 地底より来るに似たり」という句をコメントにいただいた。李白の『日出入行』という詩の冒頭らしいです。岩波の中国詩人選集の『李白』に収録されていることも教えていただきました。楽府という古い形式ですから、絶句や律詩のように一句の漢字の数がそろっていませんが、これはこれでおもしろいですね。
 高校生の頃は李白が好きになり、その後杜甫が好きになり、あれこれ授業で習ううちに陶淵明だの白居易だの倪雲林だの王維だのおもしろいなぁ、と思いましたが、やはり杜甫がしみじみ詩人だなぁと思ってきました。農閑期には李白の月や旅や酒の詩も飄然としていておもしろいです。詩の発想が老荘の思想に近いことが感じられますね。日本には儒教的な考え方が染み込んでいますし、農業は共同作業もするし、自分一人で農業ができるわけでもなく、お隣の田んぼと水の争いもあったわけだし、歩調を合わせて仕事をしていかなければいけないので、仁義礼智忠信孝悌みたいなことを大切にする発想がありますが、農閑期には一人になって太陽のめぐりや宇宙の根源について考えてみるのも、わるくないですね(笑)。