現代田んぼ生活 辻井農園日記

滋賀県の湖北地方で完全無農薬有機栽培米の「コシヒカリ」と「秋の詩」と「みどり豊」を作っている辻井農園のブログです。安心して食べていただけるおいしいお米をつくっています。

道路脇の田んぼのゴミ拾いと畦塗りと玉泉寺と菜の花とサワガニ



8日(月)
 夕方から急に風が強くなってきて風に少し雨が混じったりする。いやはや。
 近所の小学校の入学式ですね。
 朝からはいい天気だった。青空。
 長男は畦塗りに出てくれた。僕は気になっていた道路沿いの田んぼのゴミを拾いに出た。だってこのままでは畦塗りが出来ない。県道沿いに五枚ほど田んぼがあります。
 ゴミを拾ったら、可燃物は45リットルの大きなゴミ袋が二つ、30リットルの中の袋が一つ。主にペットボトル類ですね、しかも中身がまだ少し残っていたりするので、ペットボトルのフタを開けて中身を出さなくてはいけなかったりする。あとコンビニ弁当などの容器類。
他に不燃物は大の袋が一つ。主に缶ジュース、缶コーヒーなどの缶類ですね。さらにどこから飛んできたのかシャッターの切れ端(3m×2m)とか赤いロードコーンとか、トタン、波板などなど。みんな持って帰ってきたけれど・・・。
 さらに田んぼ脇の電柱に自転車まで不法投棄(?)されている。
 田んぼにゴミを捨てないように。田んぼはごみ捨て場ではありません。


 午後は苗代の準備をして、その後麦の圃場の水はけ用の溝をさらってきれいにする。しかし鍬仕事は疲れる。


9日(火)
 今日は畦塗り。天気はよかったけれど風が強くてわりと冷たい。長男と交代で畦塗りをする。
 ずいぶんと畦塗りをしたので、畔塗り機の爪がずいぶんと減ってきてしまっている。土の掻揚げ量が少なくってきているので、爪を交換しなくては。夕方畔塗り機の水洗いをしたら、畔の上面を削る爪がなくなっていた・・・。あれ?


 うちの村の下の田んぼに行くと、三川町の玉泉寺の御堂の屋根が見えます。湖北地方はだいたいどの村にも一つはお寺さんがあって、人口あたりのお寺の数は日本で一番だったような気がしています。で、この玉泉寺の御堂の屋根はこのあたりの他のお寺の屋根とは少し違って反り上がった形をしています。天台宗のお寺でご本尊は木造慈恵大師坐像です。慈恵大師というのは良源ですが、一般的には元三大師と言われていますね。第十八代の天台座主比叡山延暦寺の中興の祖と言われました。その良源、元三大師がこの三川町で生まれました。でその元三大師の開山により創建されたお寺が玉泉寺です。戦国時代に織田信長の兵火によって消失したようですが、江戸時代の後期に彦根藩主の井伊氏によって再建されたようです。
 今日も畦塗りは長男と交代でやりました。ちょうど玉泉寺の近くの田んぼだったので、お昼を食べに家に戻る時に、少しだけ寄ってみました。うーむ、何年ぶりだろう。30年ぶり?中学の時まではこの玉泉寺の前に歯医者さんがあったので、たまに来ていたのですが。うちは浄土真宗なので、宗派はちがいますが、堂の前までいって、これまでの無事に感謝申し上げ、また家内安全をお願いしてきました。そういえば一度も御堂の中に入ったことはないですなぁ。今日も上がろうかと思ったけれど、長靴に田んぼ仕事の格好なので、外から頭を下げてきました。近くまで寄ると屋根の反りがうまく写りませんね(笑)。


 田んぼの菜の花が咲いてきているけれど(うちの菜の花はたいてい入学式の頃に満開になるんだなぁ。)、今年は昨秋の播種時期の長雨で、発芽がうまく揃わなくて、もう一つです。発酵鶏糞は同じだけ入っているけれど、少し油かすを田植え前にやるのがいいかもしれませんね。


菜の花20190409



 それから水路でペットボトルを拾っていたら、サワガニの巣を見つける(笑)。まだ気温が低いので動きは鈍いけれど。

水路のサワガニ20190409