現代田んぼ生活 辻井農園日記

滋賀県の湖北地方で完全無農薬有機栽培米の「コシヒカリ」と「秋の詩」と「みどり豊」を作っている辻井農園のブログです。安心して食べていただけるおいしいお米をつくっています。

大豆の圃場の潅水とセット動噴の試運転と喫茶店の松本隆さんと小さい秋見つけたこと


29日(木)
朝は田回りして、水口で水がスカッと止まらない圃場の塩ビの板を確認したりする。
午前中は長女に送るEMSの書類を調え、午後に発送する。いろいろやはりややこしいですな。
それから田回りしてあちこちの田んぼに水を入れる。大豆の圃場にも何枚か畝間潅水することにする。天気予報では降るかもしれないよ、降るかもしれないよ、と月曜火曜水曜と囁かれていたのだが、まあ、降ったといえるほどはまったく降っていない。それでまあ、水の入れられそうな圃場には、たっぷり水を入れることにしたのです。たっぷりといっても畝間潅水ですけどね。


30日(金)
 早起きして田回り。水の入り具合を確認。
 それから有機栽培の圃場の畦畔の草刈り。大汗をかく。朝食なのか昼食なのかわからない遅い朝食を食べて休憩。


 田んぼから戻ってきたら、庭に一枚、アブラゼミの羽が落ちていた。子どものころから落ちゼミを観ると晩夏というイメージがすり込まれているけれど、落ちゼミがバタバタしていると、野良ネコなんかが、目ざとく見つけたりするのだが、たぶんこれもその残骸なのかもしれない。こうして眺めてみると美しいモノですな、蝉の羽。


 午後は今年購入したセット動噴の試運転をする。買ったセット動噴は軽トラにタンクとエンジンポンプを載せて、長いホースを伸ばして畦畔から主に薬剤を散布する機械です。有機栽培の圃場ではもちろん出番はありませんが、二年間チャレンジした無農薬の大豆栽培で、二年間ほとんど大豆を出荷できなかったので大きな赤字を出したので、とりあえず今年は農協に出荷できる大豆をつくることを目標にしたのです。ちょうど有機JAS認証の圃場に生産調整(転作)のローテーションが回ってこなかったこともありますし。
 それで大豆に除草剤を散布することにしたのです。それでセット動噴を購入することにしたのですが、水稲の慣行栽培の圃場でも、すこし稗(ヒエ)が生えてきた圃場がありましたので、セット動噴の試運転をかねて慣行栽培の圃場の何枚かにクリンチャーEWという稗(ヒエ)用の除草剤をすこし撒いてみました。やはり風の影響を受けますね。いろいろやってみてよい勉強になりました。


 で、今年の大豆の圃場は去年と違ってほとんど圃場ないに雑草が生えていません。中耕除草してますけれど、播種後、ほとんど雨らしい雨というか、じっくり土に水が深くしみ込んでいくような雨が降っていないので、雑草も乾いた土では芽吹けないのですね。でも潅水すると一気に雑草が芽吹いてきます。それはわかっているのですが、このままでは雑草も生えないけれど、肝心の大豆も水不足で大きくなれないので、潅水することにしました。
 ま、水路から水が引けるところだけですけれど。ちょっと大豆も元気になってくれるとうれしい。




f:id:tsujii_hiroaki:20210731074015j:plain
31日(土)
 31日かぁ。やるべきことはたくさんあるのだが、時間だけがものすごいスピードで流れていく。


 今日も早起きして田回り。昨日、水を入れた田んぼや大豆の圃場の様子を見てまわる。田んぼの方は概ね湛水していたので、水口を止める。大豆の圃場の方は、水の勢いのよかったところは止めて、そうでもないところはもう少し水を入れることにする。なにせからからに乾いて真っ白な畑の土になっているので、どんどんしみ込んでいってしまっているのだ。水に量と勢いがないとなかなか尻水戸側まで水が届いていかない。


 田んぼの水口で止水板を下ろそうとゴソゴソしてたら、指にチクッと痛みが。!!!???毛虫にでもやられたか?と一瞬思ったが、よーく見てみるとまだ青い小さな栗の棘(イガ)でした。うーむ。あたりは田んぼの広がる地域ですから、栗の木など見当たりません。どこかこの水路の上流に栗の木があって、まだ青いのに、落ちて流れてきたんでしょうな。で、うちの田んぼの水路の水口のところに引っかかっていたと。うーむ。おもわず「小さい秋見つけた!」と年がいもなく心の中でつぶやいてしまいました(笑)。


 それからシャワーを浴びて、コロナワクチンの二回目を接種。
 みんな二回目の方が副反応がキツイらしいよ。とおっしゃるので、まあ、気をつけることにしたい。


 山下賢二『喫茶店松本隆さんから聞いたこと』(夏葉社)を読了。松本隆さんというのは、あの松本隆さんです。作詞家の。「はっぴーえんど」の。太田裕美松田聖子大瀧詠一に詞を提供してきた、あの松本隆。2012年に生まれ育った東京から関西に移住したらしい。知らなかった。まあ、もともと松本隆の詞を好んで聴いてきたわけではないけれど、だいたい「はっぴーえんど」の4人のメンバーって、だいたいがシャイな感じに見えますよね。一番聴いた松本隆さんの詞は大瀧詠一の『ロングバケーション』の作品群かなぁ。”♪壊れかけたぁワゲンのぉ、ボォーンネットに腰掛けぇて”には、確かにまいってしまったなぁ(笑)。
著者の山下賢二さんは京都で「ホホホ座」という本屋さんをやっておられる方だそうです。ええ、噂は僕にまで届いている本屋さんですけれど、まだ行ったことはありません。
 30分ほどで読めてしまいますが、オシャレな本ですし、作詞家が喫茶店で語った言葉ですから、なかなかおもしろいお話で、一気読みでした。とても楽しめました。4軒の京都の喫茶店でのお話ですけれど、4軒とも行ったことのないお店でした。もっとも僕が京都という街に興味をもった頃にはすでに脳内がビールに席捲されていましたから、喫茶店に頭が回らなかったんですね(笑)。最初からコーヒーを飲むのだと決めていくのなら、「ホホホ座」にも4軒の喫茶店にも、スーパーセブンを運転して行ってみたいですな(笑)。って、あーた、まだスーパーセブン運転したこともないくせに。


 というわけで、七月尽。明日からは八月。私の月です(笑)。