現代田んぼ生活 辻井農園日記

滋賀県の湖北地方で完全無農薬有機栽培米の「コシヒカリ」と「秋の詩」と「みどり豊」を作っている辻井農園のブログです。安心して食べていただけるおいしいお米をつくっています。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

大豆の播種をはじめました。今日は無農薬の「小糸(在来)」から

お天気が心配されたけれど、梅雨入り直後の晴れ間というか、曇り空だけれど、をねらって大豆の播種を敢行。 まずは無農薬の「小糸(在来)」から。無農薬なので除草剤をいっしょに散布しないので、播種の手間が減ってありがたい。肥料は有機肥料を使いました。…

梅雨入りと日本語変換の不具合と俺の話を聞けということ

↑田植え期間がすっぽり入るようになりましたが、やっぱり平年値との差が大きいですね。 あとこのグラフでは風の様子はわかりませんが、田植え前半に風が強かったのが記憶に残っている。 平年より半月遅れ、去年よりは23日も遅れて梅雨入りしましたが、梅雨明…

梅雨入りと草刈りとニゴロブナの移動と最近のJ−POP

22日(土) 知らないうちに土曜日になっている。やれやれ。 知らないうちに昨日、近畿地方が梅雨入り。いやはや。 朝から僕もスライドモアで大豆播種する予定のところの草刈り。それからそのままスライドモアで田んぼの道端の草刈り。 お昼で長男と交代しても…

今年の田植えの終了と蜃気楼の噂の海と0次検診を受けたことと『Winny』

久し振りの更新。 12日(水) 有機「コシヒカリ」の田植え。 13日(木) 有機「コシヒカリ」の田植えが始ったのだが、いきなり湛水直播機械利用組合の研修で富山県は黒部市へ。ここで乾田直播をしておられる飯沢地区の農業法人さんにいろいろお話を聞いて勉強さ…

明日から有機栽培「コシヒカリ」の田植えをします。気分は水戸黄門の里見浩太朗だぜ。

まだ田植え終わらないの?もう6月も半ばですよ!という声があるのはわかっているが(笑)。 さて明日から有機栽培の「コシヒカリ」の田植えをします。ここ数日、水戸黄門の主題歌の「♪あ〜とから来ぃ〜たぁのに、追い越されぇ〜、泣くのが嫌なら、さ〜あ、歩…

朔太郎の詩の暗唱と「みどり豊」の田植えと直播きの植え直し

先日、お隣の農家さんから「叶 匠壽庵」の和菓子をいただく。田んぼで会ったのでお礼を申し上げると、お隣は「叶 匠壽庵」に小豆を出荷しておられるので、「うちの小豆かもしれませんから。」とニコニコしながらおっしゃいました。 包装紙に水彩画風のアジサ…

水無月と麦刈りの終了と『いまを生きる』と『妾馬(八五郎出世)』の都々逸と平和を祈ること

1日(土) 今日から六月、水無月ですな。 さて、昨日はコンバインに二つほど不具合があることを長男から報告を受けていたので、確認する。なるほど。排出させると異音がする。農機センターのKさんに電話するとベルトの掛け方がおかしいのではないかということ…

雨とロータリーの爪交換と修理と大雨と田植えと麦刈り準備と財津一郎風感慨

27日(月) 雨少し。思ったほどは降らなかった。 お昼前からロータリーの爪の交換の準備。昨日運んできたエアコンプレッサーを使うので電源を入れたらエラー表示。三相の200Vの動力なのだが、逆相になっているようだ。ちょっと迷ったがプラグの赤と黒のコード…