現代田んぼ生活 辻井農園日記

滋賀県の湖北地方で完全無農薬有機栽培米の「コシヒカリ」と「秋の詩」と「みどり豊」を作っている辻井農園のブログです。安心して食べていただけるおいしいお米をつくっています。

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

稲刈りと畦畔の彼岸花と十五夜

29日(金) 旧暦葉月十五日 十五夜 すでに金曜日なのが、驚き。やれやれ。 朝、ラグビーの日本チーム(ブレイブ・ブロッサムズ、桜の勇者たち)を応援して、その後精米と発送に午前中いっぱいかかってしまう。午後から籾擦りと稲刈り。そのため稲刈りは日没まで…

籾擦りと稲刈りの日々は続くこととサモア独立国

25日(月) 朝、精米と発送。その後籾擦り。午後稲刈り。26日(火) 朝、精米と発送。その後籾擦り。午後稲刈り。あれ?昨日と同じ。27日(水) 朝、精米と発送。その後籾擦り。午後稲刈り。あれ?また昨日と同じ。28日(木) 午前中、籾擦り。午後稲刈り。あれ?ま…

「秋の詩」の稲刈りが続くこととまだちょっと早い枝豆と早朝のラグビー観戦

↑稲刈りは続く。うーむ。この圃場は見るからにちょっと収量少なめか。 21日(木) 午前中籾擦り、午後稲刈り。22日(金) 午前中籾擦り、午後稲刈り。で、田回りして有機栽培の「秋の詩」の田んぼの尻水戸を切る。落水。最後の落水の圃場になりました。雨もあり…

「コシヒカリ」が終わったことと囲碁名人戦と貧窮問答歌

20日(水) 朝、籾殻を捨てにいったり、くず米を農協に出荷したり。 その後、昨日の続きで籾擦り。 天気が気になるので、籾擦りを途中で切り上げて、さて稲刈りに出ようとしたら、ポツポツと雨。それはないんじゃない?と天に恨み言をいってまた戻ってきたんだ…

早朝の星空と稲刈りの日々と「子等を思ふ歌」

↑一昨日の朝4時頃の空。矢印を書き込もうとしたけど、なぜかうまくいかなかった(笑)。 早朝の夜明け前の空はもう冬の星座が見えてきていますな。 19日(火) なかなか乾燥が上がらなかったが、午前中けっこう遅くから籾擦り。午後は稲刈りに出る。 今日で「コ…

今日も稲刈り。倒伏した田んぼの稲刈り。

18日(月) 敬老の日 ラグビーワールドカップの日本対イングランドのライブをテレビで応援して、日本は負けたけれど、ゲームそのものは悪くなかったし(ゴールライン近くで日本のミスが痛かった気がしたけど。それからあのヘディングからのトライ!あれはないよ…

残暑の稲刈りでヘロヘロになることと『えろまん』と『万葉秀歌』

うーむ。稲刈りが続いてヘロヘロになってしまったので、久し振りの更新。暑い! ↑有機の「コシヒカリ」の稲刈り終了。 ↑刈取った籾は軽トラに積んだコンテナで運びます。 ↑有機の「コシヒカリ」の圃場は今年もヒエが多かったので、ヒエのタネが籾殻にも混入…

有機栽培の「コシヒカリ」の籾擦りと稲刈りと『AIR/エア』と『深呼吸の必要』

↑排水路になっている川の法面に濃い紫色の花が・・・。 11日(月) 午前中、有機「コシヒカリ」の籾擦り。 午後、ベン・アフレック監督『AIR/エア』(2023)を観る。ナイキの「エア・ジョーダン」誕生の物語。つい先日、長男がネットでバスケットシューズを買っ…

有機の稲刈りと乾燥機のトラブルと『MINAMATA-ミナマタ-』と『グッドモーニングショー』と「Forever Young」

↑有機JASの圃場の稲刈り。他のプロの農家ならこういう圃場をどう観るか。なんでも正直になりたがる私です。黄色いのは「コシヒカリ」が登熟しているからです。緑色のところは「コシヒカリ」より上に伸びたヒエです。手前を観ると条間にもちょっと雑草が生え…

有機栽培「コシヒカリ」の刈取りがはじまりました。

7日(木) 午前中は籾擦りと出荷。今日は選別機から落ちる米が多くて籾擦り作業が忙しくなる(笑)。 無選別のくず米と中米も出荷する。 午後は有機栽培の「コシヒカリ」の稲刈り。コンバインの掃除をして、まずは一番ヒエの生えてしまった圃場から。なかなか大…

稲刈りと雨で事務仕事と新聞記事

5日(火) 暑いが、少し風がある。 午前中は籾擦りと出荷。午後は稲刈り。お昼に農協で書類の資料をコピーしてもらう。 どうも明日のお天気が怪しいので、作業所の乾燥機が一杯になったあとも刈って、農協のカントリーエレベーターにも運ぶ。 夜、雨。 仕事が…

籾擦りと稲刈りの日々と観客席がテレビの中継に映ること

4日(月) 午前中は籾擦りと出荷。午後は稲刈り。蒸し暑い。 今日は農協のカントリーエレベーターの荷受けがお休みなので、家の作業所の乾燥機が一杯になったら稲刈り作業は終了。その後、あちこち田回り。 男子バスケットボールの日本代表がワールドカップで3…

稲刈り開始から五日目。すでにいささか疲労蓄積中。

↑夜警の当番が回ってきたので、太鼓を「ボン、ボンボン。ボン、ボボンボン、ボンボン」と鳴らしながら近所を回る。 伊吹山の肩からちょうど月が昇ってきたところです。スマホで撮影。2日(土) 午前中は籾擦りと出荷。午後は稲刈り。 ↑籾擦りしたての玄米。同…

稲刈り!はじまりました。

↑今日か、明日に刈取る予定の慣行栽培の「コシヒカリ」と伊吹山。夕暮れです。 29日(火) 朝、精米など。 それから米ぬかやもみ殻を有機の大豆の畝の間に撒いたり、草を抜いたり。 その後は作業所の準備など。半年間格納しておいたので、ざっと掃除しながら並…