現代田んぼ生活 辻井農園日記

滋賀県の湖北地方で完全無農薬有機栽培米の「コシヒカリ」と「秋の詩」と「みどり豊」を作っている辻井農園のブログです。安心して食べていただけるおいしいお米をつくっています。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「きらみずき」と「秋の詩」の田植えと「尻踏み」とエアコンプレッサーの移動など。

24日(金) 朝、田回り。 その後田植え。有機栽培の「秋の詩」と「きらみずき」、環境こだわり栽培の「きらみずき」。 「きらみずき」って聞きなれない、とお思いかもしれませんが、今年から本格的に栽培される滋賀県の新品種です。食味がよく、稈長が短いので…

田植えと強風と最後の苗代に苗を出すことと軽トラのパンクと直播きは・・・。

↑アジサイの鉢植えの苗木が満開になる。ラグランジア クリスタルヴェール。 21日(火) 朝田回り、その後田植え。強風。 夕方、苗代の管理など。22日(水) 朝、精米など。 その後、田植え。午後から強風。 ↑三角の田んぼの田植えをする長男。スマホの広角レンズ…

コスタリカと今季最後の播種とトリマーと兄と妹

コスタリカのコーヒー。タラスエリア・コラリージョ村のコーラルマウンテン。マイルドな感じ。すこし深めに焙煎してもらっています。コーラルってサンゴっていう意味だったと思うが、うーむ。ネーミングは難しいですね。バブル時代には「コーラル」というの…

「こなし」と畦畔の草刈りとアジサイとヒルガオと「いのちなりけり」

↑先日買ったアジサイの苗木に花が咲いてきた。 18日(土) 朝から「尻踏み」。お昼前に長男と交代。田回りして帰る。 午後は浸種の水の交換。その後畦畔の草刈り。 6連勝だった宇良が大関の琴櫻に負ける。でもいい相撲でした。負けてもおもしろい。 遠藤は十…

「こなし」と吉野弘の「挨拶」

17日(金) 朝の田回りのあと「こなし」お昼前に長男と交代。 午後は農協で通帳記帳や事務仕事と書類提出など。それから畦畔の草刈りに。日没まで。 長男は「こなし」のあと、トラクタのアタッチメントをロータリーからドライブハローに付け替えて「尻踏み」に…

苗代に有機栽培「コシヒカリ」をならべることと三里のツボを押すこと

先日播種した有機の「コシヒカリ」の様子を観るとちょうどいい感じなので、風が強くなるという予報だが、苗代に並べる。順調に並べはじめたのだが、苗箱を積んでいるフォークリフトが途中でエンジンがかからなくなる。どうもバッテリーが弱くなっているよう…

有機「コシヒカリ」の播種のトラブルと北海道ワインと「こなし」と畦畔の草刈り

13日(月) 朝、田回り。それから少し事務仕事。 その後、有機「コシヒカリ」の播種。445枚。最初、今年買った苗箱洗い機を初めて使ってみる。思ったほどにはきれいになっていない気がしたが、考えてみればもう30年以上使い続けている古い苗箱ばかりなので、新…

久し振りの更新で記事は長いです。むのたけじの言葉など。

7日(火) 「尻踏み」それから畦畔の草刈り。↓菖蒲、アヤメ、カキツバタと見分けるのはなかなか難しいが、たぶんこれは菖蒲。たぶんですけど。 8日(水) 田回り。それから今日は播種機を貸してもらえる日で、湛水直播(たんすいちょくはん・たんすいちょくは)。…

今日も風が強いことと田植えと「尻踏み」と『スティング』

6日(月) 振替休日 お天気おねーさんは、雨が降りまっせ、ところによっては雷雨でっせ、とおっしゃってましたが、雨はそれほどには降らず、でも相変わらず風は強かった。黄金週間も今日で終り。 早起きして午前中は田植え。午後は今度湛水直播をするので、そ…

田植えはじめました。

↑畑の初物のイチゴ。酸味は強いけど、甘味がもう一つ(笑)。でもおいしい(笑)。 4日(土) みどりの日 朝、田回り。 その後、「尻踏み」。お昼前に長男と交代。苗代の水管理をして、午後は畔塗りに出る。先日刈ったへアリーベッチの圃場と雨で塗れていなかった…

「尻踏み」と畦畔の草刈り

憲法記念日。 早起きして朝飯前から田んぼに出て「尻踏み」。お昼前に長男と交代して、朝飯でもなく昼飯でもないご飯をいただく。 午後は畦畔の草刈りなど。 五月は美しいぜ。 窓を開けたが、今夜はフクロウの声は聞こえない。昨日まで上下冬のパジャマだっ…

最近の写真から

↑4/26撮影 庭の石の上に咲いているラン。20年くらい前にお隣の今は亡くなってしまわれたおばあさんからいただいたものらしい。 ↑4/26撮影 朝露と苗代の苗。 ↑4/26撮影 朝露と庭の花。 ↑4/27撮影 苗代を観た帰りに気がついた庭の花。 ↑4/28撮影 手前の田んぼ…

農作業のあれこれとウイスキーのお湯わりとユーカリとアジサイの苗木を買ったこと