現代田んぼ生活 辻井農園日記

滋賀県の湖北地方で完全無農薬有機栽培米の「コシヒカリ」と「秋の詩」と「みどり豊」を作っている辻井農園のブログです。安心して食べていただけるおいしいお米をつくっています。

田植えと強風と最後の苗代に苗を出すことと軽トラのパンクと直播きは・・・。


アジサイの鉢植えの苗木が満開になる。ラグランジア クリスタルヴェール。

21日(火)
 朝田回り、その後田植え。強風。
 夕方、苗代の管理など。

22日(水)
 朝、精米など。
 その後、田植え。午後から強風。


↑三角の田んぼの田植えをする長男。スマホの広角レンズなので、あんまり三角に見えませんが・・・。

23日(木)
 朝、精米など。
 その後、田回り。
 先日播種した「コシヒカリ」が芽を出してきたので、室(むろ、出芽機)から出して、苗代に並べる。
 その後田回り。
 市役所に有機JASの書類の提出など。

↑いつ観ても美しいと思うけれど、ちょっと伸びすぎ。

 夕方、軽トラの左後輪のパンクに気づく。でも気づいた場所が家の前の自動車屋さんの前だったので、すぐにタイヤ交換してもらう。パンクしたタイヤは修理してもらうことにしたが、釘がガッツリと刺さっていた。ジワジワと空気が抜けていったらしい。

 夕方の田回りで、直播きの圃場も見て回っているが、・・・。入水して芽の出てきているのは長く伸びてきて緑色になってきているが、芽の出てきていないところはそのまま。どうやら、これではまばらに過ぎるので、もう一度代かきからやり直して、植え直しするのがいいかも。やれやれ。いささかならずショック。鳥害(カラス・カモ)だと思うが、ま、奴らも必至に生きているんだからな、と納得するしかない。すんなりとは納得できないが。ま、こういうこともある、と思いたい。いやはや。つらいぜ。

 朝、軽トラでラジオを聴いていたら、お天気キャスターのおねーさんが、今年の夏も猛暑になりそうです。と三ヶ月予報を解説していた。雨量も少し増えるようですが、平年並の範囲内だそうです。でも降る時には一気に降るというような降り方になるそうで、災害にも気をつけてください、などとおっしゃるのだが・・・。あーた、根本原因はなんなの?という問いはないんでしょうか?と聴きながら思ってました。