現代田んぼ生活 辻井農園日記

滋賀県の湖北地方で完全無農薬有機栽培米の「コシヒカリ」と「秋の詩」と「みどり豊」を作っている辻井農園のブログです。安心して食べていただけるおいしいお米をつくっています。

今日も大豆の播種とアメリカザリガニ


 今日も今日とてお天気を気にしつつ、朝のうちは何度もスマホアプリで雨雲を確認したり、テレビのお天気おねーさんの説明を聴いたり。また外に出て雲の様子や明るさを確認したり。観天望気。
 でもって昨日の続きで大豆の播種をすることを決断。今日は無農薬栽培ではなくて、慣行栽培なので除草剤を使うので、散布機も組み立てて掃除して試運転したり。でもうまくいきました。

 というわけで家の近所の新田地区で大豆「里のほほえみ」の播種。午後は長男が散髪の予約をしていていないので、ワンオペで作業。ま、久し振りなので、失敗しないように、ゆっくり丁寧に作業することを心がける。なんとか遜色なく作業できたと思う(笑)。
 一人でやっていると、播種時のタネの深さや薬剤散布の確認などが、一人作業だとツライ。
 なんにせよ、播種作業の後は、ちゃんと芽が出てきてくれるか、いつも不安になる(笑)。この春は湛水直播での失敗もあるし。お天気にもよるが一週間から十日ほどあとにははっきりするでしょう(笑)。播種後の大雨もツライのだが・・・。

 その後、後始末と田回り。

 田回りしていたら、水路の水口のところでザリガニを見つける。アメリカザリガニでしょう。どうもね、ザリガニは個体差なんでしょうけれど、こうやって左右のハサミの大きさがぜんぜん違うのがたまにいますね。
 私が子どもの頃はたくさんいましたが、ザリガニの数も減りました。