現代田んぼ生活 辻井農園日記

滋賀県の湖北地方で完全無農薬有機栽培米の「コシヒカリ」と「秋の詩」と「みどり豊」を作っている辻井農園のブログです。安心して食べていただけるおいしいお米をつくっています。

「秋の詩」の稲刈りの日々


24日(火)
朝の犬の散歩につきあった後、すぐに配り物の準備をする。昨日のうちに集金するお金の計算は済ませてあったのだが、あれこれ市の配り物といっしょに個人の袋に入れて配れる準備したところで、朝食を摂り、籾擦り開始。昨日の完全無農薬有機栽培米「秋の詩」の乾燥が仕上がっていたのだ。農協に出荷する米よりもすこし水分多めに仕上げます。
24年産は滋賀県の食味コンクールで優良賞をいただいたのだが、25年産も去年と変わらずすばらしい品質の予感。だいたい「秋の詩」は粒が「コシヒカリ」より大きいので見栄えがするんだなぁ。で、粒が大きい分だけ口触りがいいというか舌触りがいいというか、うまいのです。
滋賀県は、本当に宣伝が下手なので、まったくもって知名度があがらない(笑)。まあ、いいんだけど。
白い皿に入れても、黒い皿に入れても、この光沢。ツヤツヤピカピカだぁ〜(笑)。うれしい。

で、籾擦りが終わると、そのまますぐに「秋の詩」の稲刈りにでました。
乾燥機が一杯になるまで稲刈りをして終了。

夕方、朝に準備した配り物をあちこち配る。懸案の隣組のレクレーションは委員さんとの協議の上、福井の恐竜博物館と和紙の里の紙漉き体験ということにしていただいた。



25日(水)
朝のうちに籾擦り。お昼前から稲刈り。という秋のいつもの作業手順。ただ「コシヒカリ」とちがって「秋の詩」は中晩生でちょっとゆっくり登熟していくので、稲刈りを慌てなくていい分だけ、精神的に余裕が出るのがうれしい。それにここ数日好天に恵まれているし。
夜は雨が降るかもと天気予報は言っていたが、いまのところ、まったく降る気配はない。きれいな夕焼けである。

そう言えば、昨日24日付の読売新聞の朝刊の一面のコラムに映画監督河瀬直美さんが、書いておられました。ってたぶんインタビュー記事だと思いますが。以下、その要約。


===================================================

大阪、京都、神戸、そして私の古里・奈良もそうですが、関西は多様な伝統文化を持つ地域の集合体です。異なる文化を持つ国々が、互いに影響を及ぼしながら集まる欧州に似ています。その多様性を生かすことが大事でしょう。
ここには学者が一生かけても研究しつくせない歴史があり、文化があります。でも、住んでる人には、近すぎて気づいていないこともある。「こんなに宝物がある」とアピールすることが必要なのではないでしょうか。
私が奈良を舞台に撮って来た映画も、そんな発信の1つになればと思います。「殯(もがり)の森」(2007年)では、古い葬送行列を再現し、フィルムに焼き付けました。万葉集を題材にした「朱花(はねづ)の月」(2011年)では、深い意味を持つ短い言葉が、 千年以上経ても残っていることを、もっと知ってほしいとの願いを込めて撮影したのです。
時計が刻む時間ではなく、風が吹き渡り、稲穂が揺れる時間を切り取るのが私の映画です。それは1000年前の時間を追体験すること。歴史が積み重なったっ地だからこそ、生まれる物語があります。
文献に登場する人々の名しか私達は知りませんが、もちろん、そこからこぼれ落ちた無数の人がいる。そんな名もなき人に思いを馳せ、声なき声に見にを傾けながら、ずっとこの地の人々は生きてきたような気がするんです。
海外の映画人は「欧米にはない、歴史ある文化を持っているから」と日本を尊敬し、憧れの念を抱いています。でも私達はそれを大切だとは思わず、壊してきてしまった。ご先祖様から受け継いできたものを、ここで途絶えさせてはいけない。
奈良の刀鍛冶の方は「刀の製造技術を守ることは、鞘を作る人、鍛える際に使う炭を作る人など、様々な職人を守ることでもある」とおっしゃいました。高齢化が進む中、ここ10年が伝統文化を残す勝負になるはずです。
関西の歴史、自然、伝統文化をもっと褒めてあげて下さい。「なら国際映画祭」では、海外の監督に奈良で映画を撮影してもらっています。それを見た地元の子どもたちが、古里の誇りを胸に育ってほしいと思っているからです。私は奈良で住み、奈良でやっていきます。関西それぞれの地で、宝物を発見してほしいと願っています。
===================================================


なにか読んで新しい発見がある文章ではないし、関西、といいつつ滋賀とか近江が、まったく出てこないのもいささか不満でもあるが、「時計が刻む時間ではなく、風が吹き渡り、稲穂が揺れる時間を切り取るのが私の映画です。それは1000年前の時間を追体験すること。歴史が積み重なったっ地だからこそ、生まれる物語があります。」というところに、なんだか心が激しく動かされた。『殯の森』『朱花の月』も観ていない(というか河瀬直美監督の作品を観ていない)のだが、レンタルされているのかな?