現代田んぼ生活 辻井農園日記

滋賀県の湖北地方で完全無農薬有機栽培米の「コシヒカリ」と「秋の詩」と「みどり豊」を作っている辻井農園のブログです。安心して食べていただけるおいしいお米をつくっています。

春の荒天と「秋の詩」の催芽と大麦の走り穂


↑やはり、どうも気象はこのところ激しいですね。

 春の嵐。荒天。
 朝9時過ぎまで雨と風。雨が止んでからも強風は夕方まで続きました。昨日、苗代に苗箱をおらしたばかりなので、外が明るくなったと同時に苗代を見に行く。
 水浸しだが、まだ被せている不織布はめくれていなかったが・・・。8時過ぎに見に行ったときには風でめくれあがっていた・・・。やれやれ。
 ま。まだ芽が出たばかりの稲は低温にも雨にも強いので、頑張ってほしい。
 それから浸種していた「秋の詩」も催芽する。

↓大麦に走り穂が出てきました。

 ダメだ、眠い。もう寝る。

臨機応変な農作業と農業の経営戦略と喜び



↑やはりこういうものは野外で撮らないといけませんね。今年から出芽機(要するに種籾の芽を出す室(むろ)です)を作業所の屋内に置いたので、その記念に撮ってみましたが。
なんで24時間ちかく早かったんだろう?
浸種の時間をたっぷりとったからか?
これまでは屋外に置いていて、雨風にもさらされていたので、屋内に置くことで芽が出るのが安定したか・・・?

 百姓仕事は臨機応変でなければならない、というか生き物相手だし、自然相手だし。当然のことだ。
 天気予報では午後から雨といっていた。レーダーの予報では15時くらいから雨が降り出す予報だ。
 それで昨日立てた予定は雨が降り出すまであぜ塗りをしよう、ということでした。ところがいつものように朝、作業所に行って、出芽機の苗箱の様子を観たら、なんと!白い芽がもう出てきているではないかいな。一昨日の播種なので、ちょっと24時間以上これまでより早い気がする。もう苗代に出せそう。午後から雨なのはわかっているし、雨が降るとただでさえ乾いていない苗代に、また出せなくなるのではないか、伸びすぎた芽より、まだ伸びていない芽の方が苗代に出すならいいわけなので、急遽、これから苗代に出すことにする。
 長男と次男と両親に予定の変更を伝える。

 すぐにあれこれ準備して、苗箱を並べはじめたのだが・・・。10時過ぎからポツポツと雨!それはないよ、気象庁!それはないよ、お天気おねーさん!いや、冗談です。気象庁にもお天気おねーさんにも日々感謝しております。
 というわけで、降雨の中の苗箱並べになる。うちの苗代のやり方は露地のプール苗代ですからね。でもそれほど強い雨ではなくて助かりました。ただもともと軟らかかった土が雨で水が溜まり加減になるところもあったので、作業はやりにくかったですが・・・。
 少し時間がかかりましたが、やっと終わったと思ったら、長男から苗代の際に溝を掘って水はけをよくしたい、とアイデアというか提案があって、ちょっとびっくりしたけれど、若い人のアイデアや提案はやっぱりやってみないといけないというか無下にはできないし、もっともな提案であります。あたしゃ、もうお昼を回って腹が減っているし、ご飯を食べてからにしたらどうや、と言ったが、「わしゃ、もうお昼食べてゆっくりしたら、もう動けん」とおっしゃるので、そのまま溝を掘ることに。二人で25mほどの溝をスコップで掘る。ま、雨だし、ちゃんと効果が出てくれるとうれしい。

 NHKスペシャル『Last Days 坂本龍一 最期の日々』を観る。
 坂本龍一は、わりとチョカなんですよね。それは40年前から気がついていた。サービス精神がある、とも言いますが・・・。ファンにとってはよい番組でした。子どもが四人いるのは知っていたけど、男二人、女二人だったんだ。そうか、そうか。むふふ。

 ネットのニュースをあれこれ観ていたら、「苦労しながら作った豆腐は絶対にうまいでさ」という信州のお豆腐屋さんのニュース特集を見つける。読んでみてあれこれ腑に落ちることもありました。私が出荷した五年産の有機栽培大豆は東京の卸さんに出荷したのですが、無農薬や有機の大豆で、在来品種や豆腐にしておいしい大豆を作ってもらって、それを大手ではない小さな豆腐屋さんに卸して、こだわりのおいしい豆腐を作ってもらうんだ、という営業の方のお話でした。
 信州に限らず、全国的に小さな豆腐屋さんは次々に店を閉めているそうです。大手との競争になると、価格面ではとても太刀打ちできないので、(大手は栽培しやすい大豆を大量に作ってもらって、それを安く仕入れて、安い豆腐を大量に販売して、お客さんに喜んでもらって儲けよう、という戦略ですわね。よくわかります。)小さな豆腐屋さんは、ちょっと値段は高くなるけれど、安心安全な国産大豆で丁寧においしい豆腐を作って、お客さんに喜んでもらって儲けよう、という戦略ですね。とてもよくわかります。
 辻井農園の経営戦略(?)も似ています。当たらずといえども遠からず(笑)。なんやほれ?とおっしゃるでしょうが、うちは基本農家ですので、豆腐屋さんと違って大豆の作る方ですからね、日の光や風や雨に助けてもらいながら、同時にそれらに苦労させられる仕事なので、ほんのすこし仕事の喜びも違ってくるのでしょう。
 今日は雨に濡れながらの仕事が5時間ほどにもなったので、しかも今シーズン最初の苗代に苗箱並べる作業でしたので、正直、ヘロヘロで、筋肉痛の予感がしていますが、ビールのうまさは格別です(笑)。喜びって、そこかい!と自分でツッコミたくなりますが。そこなんです(笑)。いや、飲み助の豆腐屋さんからは、われわれも同じ喜びです、と言われるかも(笑)。

「コシヒカリ」の播種と菜の花とソメイヨシノが満開


 あれ?カープはドラゴンズに3連敗。三連勝のあとの三連敗かぁ。まだ始ったばかりだけれど、カープは3勝5敗でセ・リーグの最下位やないかぁ!?開幕時のおおかたの予想ではドラゴンズは最下位に予想する人が多かったけど、カープに三連勝して現在2位!でも三日前はカープが2位だったんですっけどね(笑)。いや、順位なんて始ったばかりでまだ関係ないんですけど、・・・。まあ、そういうことで。

6日(土)
 今日は今年最初の播種。新しい作業所で新しい播種機で、新しい播種の方法(苗箱の床土を上からフレコンで吊り下げて入れて、床土も散水も播種も覆土も、一気にやってしまうやり方(笑)。)なので、トラブルがあれこれあって、時間がかかる。それに新しい播種機がちょっとスピードが遅いような気がする・・・。ま、去年までならお昼頃には終わっていた作業が15時までかかってしまう。やれやれ。ま、次回はもう少し慣れて、トラブルもなくなり、スピードアップできるかも。
 今回は帰省中の次男も手伝ってくれる。

 夜は「まるごと保全隊(世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策事業)」の総会。

7日(日)
 早起きして浸種の水の交換など。
 それからあぜ塗りに出る。
 お昼前に長男と交代。でも長男はしばらく塗ったあと、すぐ爪の交換に戻ってくる。交換してあぜ塗りを夕方まで。でもわりと水分が多くうまく塗れずに難儀しているとのこと。
 僕は午後、次男と苗代の準備と苗箱の移動など。



↑菜の花も咲き出しました。菜の花の間にへアリーベッチも伸びてきています。

 このあたりはソメイヨシノは八分咲きか九分咲きで、満開といっても差し支えなどありはしまい。満開です(笑)。
 朝田回りしながら緑肥の菜の花と堤防の桜を少し撮ってみる。といってもスマホの写真ですけどね。







8日(月)
 午後から雨の予報。
 なんとか午前中にあぜ塗りをできるだけすすめたい。

ソメイヨシノは八分咲きと播種機の試運転とトラブル


 浸種していた「コシヒカリ」を朝早くに催芽機にいれる。明日、播種する予定で、水温を29度まであげる。明日は早起きして様子を確認しなくては。
その後、慣行栽培の畦畔に除草剤をまく。比較的風が穏やかでたすかる。散布も今日でおおむね終了。

 長男はあぜ塗り。午後はいっしょに明日の播種にむけてちょっと試運転。播種機も新品の新しい機種だし、培土を播種機に入れるのも、土の袋を吊って入れるように考えたのだが・・・。なかなか土の袋をを吊るす高さが難しいかも・・・。ま、何事もやってみなくてはわからない。人生は出たとこ一発真剣勝負ですからね(笑)。

 桜は八分咲きぐらいになっていました。ソメイヨシノではない品種が満開でしたし。
あとうちの田んぼの畦畔にタンポポがたくさん咲いていて、うれしい。あとオオイヌノフグリも。なんてことない花なんですけど、僕は少なくなってきていると思っています。

バタバタの一日と女の子に花の名前を教わると

 今日は雨が上がったし、除草剤の散布に出ようかと思いましたが、風がけっこう吹きましたので、散布はやめて、浸種の水の交換をしたり、農協に書類を出しにいったり、また苗箱に使う培土をもらってきたり、苗箱を運んだり、出芽機の新しい保温カバーが届いたので、かけたりする。長男は二台のトラクタのエンジンオイルの交換をしていました。
忙しく、バタバタ。

 夜、夕食のあとテレビを点けたもののそのまま居眠りしてしまい、なんだかふっと気がついたら、テレビの番組が変わっていた(笑)。チャンネルを変えたら『花束みたいな恋をした』をやっていた。菅田将暉有村架純。知らない映画でしたが、今、帰省している次男が風呂から上がってきて、「あ、これ。」と言うので、「なに?観たん?」「うん、観た。花束?はな恋?」と言っていた。なんか笑える。とはいえ、「はよ風呂いって!」と、すぐに奥さんが言うので、いいところだったけど、風呂に行く。だから観てたのはほんの15分ぐらいだったけれど、その15分で、印象的なセリフがいくつも出てきて、これも、そのひとつ。

 などと、こんなことを書いたりしていると、まるで20代の男の子みたいだが(笑)、そういえば、しかし、「恋は、遠い日の花火ではない。」というのがありましたな。中高年の男性のふっと沸き起こる恋心を上手に表現していますね。20代の男の子にとっては、恋は目の前の火花だと、これまた誰かが言っていた。しかしなんですな、なんで男の子は女の子に花の名前を教えられると、ぐっときちゃうんでしょうね(笑)。

さて、井山王座は十段戦の第三局を落したみたいだけど、カープは三連勝だし、ビールも飲んだし、寝ますか(笑)。ああ、中高年。あれから40年。中高年、のぼりきってもいないのに下り坂。綾小路きみまろはさすがです(笑)。

雨の花見ドライブとお寺の解体新築工事

3日(水)
 朝、7時頃から雨。その後、ずっと降り続く。
 お昼前にホームセンターであれこれ買い物。
 帰りに堤防沿いの道を通ったら、ソメイヨシノは昨日彦根開花宣言でしたが、今日はもう三分咲きから五分咲きと言ってもいいほど。雨なので誰もいないので、ゆっくりクルマを走らせて、桜のトンネルの下を楽しみました。


 うちのお寺さんの御堂の解体工事が数日前からはじまっています。ずっと気になっていたのですが、今日は雨で解体工事も止まっていたので、ちょっとパチリと撮ってきました。雨だし、黒澤明の『羅生門』風にと意識しましたが(笑)、雨がちょっと足りない。というか映画の雨がすごすぎるんだけど。それに工事車両が入れないので、周りの土塁に生えていた大木が伐採されたのでずいぶん明るい印象になってしまいました。葦葺きの江戸時代のはじめの頃の御堂だそうです、たぶん(笑)。


そういえば、「花は盛りに月は隈なきをのみ見るものかは」と言った人が昔いましたね。古典の教科書で習いました。


徒然草についていえば、橋本治と田中靖夫画伯の『絵本徒然草』(1990)がいちばんやっぱりおもしろく楽しく読める、眺められると思うのでオススメです。

4日(木)
 そろそろ播種なのだが・・・。お天気が・・・。露地の苗代なので、なかなか土の乾き具合が気になる。

午後は少し曇りましたが、午前中はよく晴れました。

 私は畦畔に除草剤の散布。長男は畦畔のあぜ塗り。などなど。

 民謡のことはまったくよく知らないしわからないのだが、好きな民謡は北の民謡が多いような気がする。
 津軽じょんがら節のこの動画は何度か観ていますが、前にもブログに貼ったかも。唄の須藤佳子さんもスバラシイけれど、三味線の芝間美喜夫さんも盛り上げますね。最初、なかなあ登場してこなかったですけど(笑)。三味線の人は舞台に上がって演奏がはじまってというか、演奏しつつチューニングする感じがいいですよね。あれはやはり絶対音感なんでしょうか。歌がうまいとか、声がいいとか、楽器が弾けるとか、やっぱりモテますよね(笑)。