現代田んぼ生活 辻井農園日記

滋賀県の湖北地方で完全無農薬有機栽培米の「コシヒカリ」と「秋の詩」と「みどり豊」を作っている辻井農園のブログです。安心して食べていただけるおいしいお米をつくっています。

畦畔の草刈りと穂肥まきとグラスの底の富士のこと


31日(日)
7月が、終るぜ。
朝の田回りのあと、農事組合の役員さんに出ていただいて、池やポンプ小屋、水路などの草刈り。暑い。
午後は畦畔の草刈り。


1日(月)
今日から八月だぜ。げげげ。
終日、畦畔の草刈り。汗だくだぜ。


2日(火)
今日は朝飯前から、朝露にズボンを濡らしながら穂肥とミネラル肥料をまく。もちろんきちんと畦畔の草刈りがされていれば、朝露にズボンを濡らすことなんてないんだが、ま、草は刈っても刈っても刈ってもすぐに生えてくるんです。もう、まったく。ま、でも快晴のもと、朝露にズボンを濡らしながら肥料をまくのも悪い気分ではない。すぐに汗だくになってしまうのであるが。
というわけで、今日は終日、穂肥とミネラル肥料をまく。
夜は農協で寄り合い。


大豆の播種が終って一安心、といきたいところだが・・・。うーむ。どうも大豆の芽があまり揃って出てこない。おかしい・・・。まいったなぁ。困ったなぁ。さて、どうしよう。ってどうしようもないんだけど。


この記事に全面的に賛成、というわけではないのだけれど、感じるところはたくさんあった。笑いを醸す方法や技術って、いろいろあるとは思うのだが、この「わたしも同郷です」と反応された方はなんとも上品ですよね。僕ははっとさせられて、笑いたいような泣きたいような気分になりました。



昨日、桐箱入りの江戸硝子のグラス(タンブラー)をいただく。えー、今年から8月11日が「山の日」というわけで、正式に国民の祝日になったんですね。なるほど。
私には、熱心に山歩きをしていた数年間があるのです。湖北の山はもちろんですが、鈴鹿、比良、奥美濃北アルプス(飛騨山脈)、南アルプス(赤石山脈)、中央アルプス(木曽山脈)・・・。滋賀の山では冬山・雪山も何度か登りました。登りだけでいえば、春の残雪の山が一番楽しかったかなぁ。
このグラスはグラスの底に富士があるのです。昔、大阪万博(1970)がらみで、岡本太郎のCMで「グラスの底に顔があってもいいじゃないか。」というのがありましたね。すみません、古い話で。YouTubeでないかな、と探してみましたが、1970年あたりですから、さすがに見つかりませんでした。グラスの底に大阪万博のシンボル太陽の塔の顔がデザインされていたんですよね。
それはともかく、この富士山、冠雪しているんです。冷たいビールを注いでいただきましたが(お湯で洗った直後だったので、まだグラスが温かかったのか、泡がたくさんでてしまいました。)、冠雪の富士山が、いかにも涼しげです。ちょっと動画に散らかっている机の上が映ってしまって残念なのですが。