現代田んぼ生活 辻井農園日記

滋賀県の湖北地方で完全無農薬有機栽培米の「コシヒカリ」と「秋の詩」と「みどり豊」を作っている辻井農園のブログです。安心して食べていただけるおいしいお米をつくっています。

時雨模様の寒い一日と事務仕事とビビの一カ月と『ブロークバック・マウンテン』

 気温が上がらずいささか寒い。終日、雨が降ったり止んだり。
 午前中は精米と事務仕事。
 午後も事務仕事と農協へ書類提出。


 それはそうと、昨日『カラスの教科書』を読んだからか、どういうわけか『野生のエルザ』という映画を思い出している。いや、うちにやってきた子犬のビビがここにきて一回りどころか二回りぐらい大きくなてきて、玄関のあちこちをかじり、やんちゃもひどくなってきたが、ちょっと実際に尻尾を振ることができるようになってきて、カワイイので、その影響もあるかもしれない。
 『野生のエルザ』は1966年に公開された映画で、アダムソン夫妻が赤ちゃんライオンを育てて野生に返すというノンフィクションの映画。子どもの頃にテレビで放送されて、僕は好きになった映画でした。「♪ Born free」からはじまる曲もすばらしかったなぁ。いや、確かに生命はBorn freeなんだよなぁ。
 と、書いたけれど、実際に映画をテレビで観たのは一度だけだし、50年ほど前のこと。(今、調べたら、初放送は1972年なので48年前ということになりますな。)なのに、とても印象に残っているんだから名画中の名画のはずなんだけど・・・。しかしもうぜんぜんテレビでは放映されていませんね、なにか理由があるのかな?


 十数年前、初めて生後三カ月ほどのレノン号を飼いはじめたら、お隣が、「いいねぇ、子どもの情操教育にもいいらしいよ。」とおっしゃって、情操教育という言葉の意味を初めて実感した気がしました。ウィキによると「感情や情緒を育み、創造的で、個性的な心の働きを豊かにするためとされる教育、および道徳的な意識や価値観を養うことを目的とした教育の総称。(ヘルバルト学派が用い始めた語)」とありますね。「ヘルバルト学派」が意味不明ですけど(笑)。ペットを飼うこともふくめて確かに他の生き物を育てるということは情操教育にはいいことでしょう。でもそうなると百姓は日々本格的に情操を育んでいることになってしまいますね。


 というわけで愛犬ビビ号がわが家にやってきてもうすぐ一カ月。体重は2kg増えたそうですが、ぱっと見た感じ、一ヶ月前の写真と比べるとサイズ的には二回り、1.5倍になった感じです。譲渡会でもらってきた犬なので、いろいろと決まりがあって、まだリードをつけて地面の上を歩かせて散歩に出てはいけないんです。先日ワクチンを接種したんですが、その抗体がしっかりできるまではダメなんだそうで、わたしは「ほんなもん関係あるかいな。もともと野犬のビビやのに、抗体ができるまでなんて、ちゃんちゃらおかしいわ。」と言うのですが、世話係第一主任の長女の許可が出ません。私はそのうち朝の散歩係を拝命することになるそうです(笑)。


 夕方、アン・リー監督『ブロークバック・マウンテン』(2005)を観る。うーむ。いろいろ賞をとった映画だが、僕にはあまり響かなかった。映画の中の風景はすばらしく美しかったが。LGBTの問題ってやっぱりむずかしいというか、まあ頭ではわかる気がするのだが、ちょっとストンと胸に落ちないところも残ってしまうんだなぁ。うーむ。人それぞれというところはわかるのだが。