現代田んぼ生活 辻井農園日記

滋賀県の湖北地方で完全無農薬有機栽培米の「コシヒカリ」と「秋の詩」と「みどり豊」を作っている辻井農園のブログです。安心して食べていただけるおいしいお米をつくっています。

お金の出し入れとスルメと西岡常一のドキュメンタリーと仰天ニュース


10日(水)
 精米など。それから午後は農協へいってお金を出したり入れたり。それから今ごろ、年賀状のあれこれ。やれやれ。

 法隆寺の宮大工、西岡常一の本を読んだのは25年くらいは前のことになるでしょうか。当時、次々と何冊か本が出ましたので、次々読みました。みなおもしろかったです。棟梁だった祖父から大工や棟梁のことを子どもの時から教えられた、要するに、たたき上げの大工さんですね。「木組み」と呼ばれる伝統工法で建築物を造りあげていきます。宮大工の棟梁なんです。棟梁というのはリーダーですね。責任者です。私も覚えてしまいましたが、「堂塔の木組は木の癖組。」癖のある木を組み上げてその癖を利用して頑丈な塔や伽藍を造り上げるんだと。「木の癖組は工人たちの心組。」そうして木組みとは人の心を組まねばできぬのだ、と。堂塔を建てるなんてことは、一人ではできないわけですから、個性あふれる、癖のある大工をまとめあげて仕事をするのだと。統べることができない、一つに束ねることができないと悟ったときには、畏れ慎んで棟梁の座を去れ、と。ま、確かに「あほみたいなもんや、なんでもない、当然のこと」と言いたくなる口伝です。あほみたいなもんですけど、なかなかできんことですわな。

 アジアンドキュメンタリーシリーズの山崎佑次監督のドキュメンタリー映画『鬼に訊け 宮大工西岡常一の遺言』(2011)を観ました。500円ほどかかります。1995年に亡くなられたときにニュースの映像で動く西岡常一を観ましたが、それは一瞬だったような気がしますが、映画ですから88分あります。動く西岡常一を観られますが、もうすでに道具を自ら使うことはなく、若い大工さんの指導をする姿が映し出されています。すでにこのときご病気だったんですね。
 私はだいたい本で読んでいたので、大きな発見は少なかったですが、法隆寺の宮大工でしたが、法隆寺と揉めたり対立するようなことがあって薬師寺に移ったというようなナレーションがありましたが、そうだったの?そういうことは知らなかったけれど、どういうことだったのだろう。

 映画のラストに西岡常一のセリフが入ります。
 「棟梁というものがいて、その下に集まっている人は、恐れずに、間違えば、ぜんぶ棟梁が腹を切るんやから、思い切って仕事をやれ、と。思い切ってやってもらいたいと思いますな。思い切った仕事を。」
 「合理的なことばかりを考えずに、時間をかけてもええから、本当のことをやって、仕事をやってもらいたい、ってそういうふうに思います。ごまかしやなしに、ほんまの仕事をやってもらいたい。そういう風に思います。」
 私が書くと、いささかならずクサイですが、そのように飾りなく生きてきた人の言葉なので、私には身にしみました。もっとも本で読んだ西岡棟梁の言葉の方が身にしみます。たぶん言葉ってそういうものなんだろうな。
 ただタイトルの『鬼に訊け』は開高健の『風に訊け』を思い出してしまいますな。『風に訊け』は私は80年代の半ば(?)、連載されていた『週刊プレイボーイ』は読んでいませんでしたが、単行本になってからは、繰り返し読んでいました。別にいいですけど。

 それからTVerで日テレの『ザ!世界仰天ニュース 命をかけた赤木ファイル“文書改ざん”の謎』を観る。これはSNSで、「よくぞ流した!」とすごく評判になっていたので、観てみることに。こちらは無料で観られました。うん?無料だよね?公文書改ざん事件で自殺者も出て大きなニュースになりました。忖度(そんたく)という言葉も当時は話題に上がっていましたね。まさに世界仰天ニュースなんだけれど、誰も責任をとっていないという。真実を知りたくて訴訟を起しても「認諾(にんだく)」なんてほとんどの日本人が知らなかったやり方で、真実を語らずに終わらせてしまっているという、本当にイヤになる事件でした。西岡棟梁の言葉でいうなら、大きな失敗があったのに、棟梁が腹を切っていない、ということになりますが、「腹を切る」どころか腹にウマイもんつめて知らん顔なんだから・・・。「トカゲのしっぽ切り」という表現も何度か出てきたようですけど、いったいトカゲとは誰で、しっぽとは誰なのか。検察がファッショになっちゃ困るけれど、ちゃんと三権が独立、分立して、お互いににらみを利かせながら、本当の仕事をやってもらいたいです。とオジジなのに青臭いことを書いていますが、棟梁の言葉が頭の中に響いているので、今は仕方がないです(笑)。

↓新聞コラムの俳句。うまいなぁ。おもしろいなぁ。
うちの奥さんもプラスチックですが波状のデザインの湯たんぽを使っておられます。


11日(木)
 今日はこれから晴れてくるとのこと。うーむ。