現代田んぼ生活 辻井農園日記

滋賀県の湖北地方で完全無農薬有機栽培米の「コシヒカリ」と「秋の詩」と「みどり豊」を作っている辻井農園のブログです。安心して食べていただけるおいしいお米をつくっています。

湖北の山々の上半分が白くなったことと『Ryuichi Sakamoto: CODA』と永六輔の言葉


6日(金)
 午前中は少し時雨れたりする。精米など。
 午後は天気が回復するが寒い。
 お昼に長女が近所のスーパーに行く用事があるというので、「あ、ほんならお父さんも一緒にいくわ。改装されて、みんながきれいになったと言うてやあるけど、まだ行ったことないし。」と云っていたら、次女も午後の授業が急に休講になって帰ってきて、「私も行くぅ。」というので三人でスーパーにいく。ええ、改装されていてきれいでした。さっそく野菜売り場や鮮魚売り場、漬物や豆腐、それから歯ブラシコーナーとウロウロしていたら、長女がやってきて、「お父さん、なにをのんびりウロウロしてるン?もうクルマに乗って待ってるんやで!」と言われた。「あら?ほんならちょっとビールのところだけ見てくるし。」というわけでビールも買ってクルマに戻って「あーたら、えらい早いがな。まだ半分くらいしか見てへんのに。」というと、「今日、このスーパーの全部を見て回る必要はないやろ?あはははは。」と言われたが、ま、ごもっとも(笑)。
 スティーブン・ノムラ・シブル監督『Ryuichi Sakamoto: CODA』(2017)を観る。以前から気になっていたのだが、先日、NHKの教育テレビで深夜に放送してたのを録画してあったのです。2012年から5年間にわたって坂本龍一に密着取材をしたドキュメンタリー映画です。坂本龍一はここのところ環境問題に関心をもっているようですが、いろいろおもしろかったです。アルバム『async』の制作風景なんかもなかなか見ごたえがあってよかったです。バッハの「平均律」でちょっと指ならしというのも、かっこいいですな。
 大島渚監督の『戦場のメリークリスマス』は、ビートたけしを映画に向けさせたし、坂本龍一に映画音楽を作らせたし、転換点をつくった映画でしたね。映画のできとしては、ビートたけしの迫力が印象に残っていますが。


 銃撃事件のあと中村哲さんのことがいろいろ報道されて、やっと今ごろになって中村哲さんのことを知りました。もともとはお医者さんだったんですね。パキスタンでもアフガニスタンでも最初は医療活動をしておられたけれども、個人の医療の問題ではなく、社会の貧困の問題だということを実感されて、その解決のためにはまずは農業だということで、用水路をつくるという取り組みをしておられたということを、いろいろ観たり読んだりして、ちょっとづつ知る。そうだったのか。


 これは、最近どこかで読んだのだが(どこだったか?)、永六輔さんが中学生の時にNHKの番組に投書して、それが採用されて謝礼がもらえたんだそう。それを聞いた近所の職人さんが言ったらしい。「(大人になったら)なぜくれたのかわかる金だけをもらえよ。なぜくれるんだかわからない金は、絶対もらうんじゃないぞ」と。なるほどねぇ。ええ。僕もこの年なので、「これは、なんの金?」と口にした経験はありますが、ちゃんと理由がありました。なぜくれるんだかわからない金は、もらったことがないです(笑)。というか、ま、そういうお金は僕には回ってこないんでしょうね。
 ほかに「いいかい、仕事は金脈じゃない、人脈だぞ。人脈の中から金脈を探せよ。金脈の中から人脈を探すなよ」とも言われたらしいです。なるほどねぇ。ま、言わんとするところはわかります(笑)。
そういえば、もう忘れられてニュースになっていませんが、関西電力の幹部に福井県高浜町の元助役さんがなんだかわからないけれどものすごいお金を配ってたというニュースが一時ありましたよね。金脈の中に人脈を探した例でもあるし、なぜくれるんだかわからない金をもらった例でもあるのでしょうね。


7日(土)
 終日、鉛色の曇り空。寒いけど、昨日よりましか。
 午前中は精米など。午後は農事組合の仕事。


 今朝の日本農業新聞の滋賀版に先日の県のオーガニック米の研修会のことが載っていた。
 それから長野県が「気候非常事態宣言」を都道府県で初めてしたという記事。「気候非常事態」の宣言をするかしないかはともかく、農業関係者は、たいてい「気候非常事態」については、ひしひしと感じているのではないかな。おそらく農業関係者でなくてもたくさんの人が「気候非常事態」を感じているのではないかと思います。だから何をすればいいのか、というと難しいのですが、SDGsって、ありますね。2015年に国連で採択されたんですが、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。なかなか認知されていっていませんが、無農薬有機栽培のことを勉強していると、最近、よく耳にするようになってきました。大きな目標としては17あって、いろんなことが含まれているんですが、13番目に気候変動に具体的な対策をしよう、というのがあります。水も空気もつながっているので、自分のところこのことだけ考えていたんでは、地球環境は長続きしそうにありませんね。