現代田んぼ生活 辻井農園日記

滋賀県の湖北地方で完全無農薬有機栽培米の「コシヒカリ」と「秋の詩」と「みどり豊」を作っている辻井農園のブログです。安心して食べていただけるおいしいお米をつくっています。

雨上がりと風と田植えと自分の句はすぐに忘れること


 目が覚めたときにはまだ雨が降っていたが、2度目に窓の外を眺めたときにはやんでいた。これなら午後からなら田植えができるかもと田回りに出る。強風注意報が出ていたけれど。もちろん昨日の午後からの雨で田んぼはどこも満水状態。3枚の田んぼを植えることにして尻水戸からゆっくり落水する。いつも濁り水が水路に流れ落ちないように気をつけているが、(濁り水は土が混じっているということなので、田んぼが痩せるし、流れ流れて琵琶湖の富栄養化にもなる。)雨ですでに水路はささ濁りだ。
 午前中はすこし部屋の整理整頓をしはじめたが、短時間では無理だということが判明したので、農事組合の草刈りの案内を作る。案内を入れた封書は極太の万年筆でお名前を書いてみたのだが、あまりの字の下手さ加減にいささか怯んだが、えい!やー!役員さんにお配り申し上げる。
そういえば。ダチョウ倶楽部のギャグに「ヤー!」というのがありましたな。
 午後は田植え。相変わらずのけっこうな風。ま、ゆっくり植えれば大丈夫だろう。と、夕方まで頑張る。無事3枚の田植え終了。その後、長男は田植機の水洗い。私は苗箱の回収と明日の田植え予定の圃場の田回りなど。

 夜、カープのゲームを観ようかと思ったら、土曜日だったのでデーゲームだったのね。あら、スワローズに負けてる。また森下が投げて勝っていて交代したのにリリーフ陣がやられて、森下の勝ちが消えてしまっている。中継ぎ、押さえの投手が打たれて逆転されるというのが、けっこうありますな。勝ち投手の権利をもってベンチに下がったのに逆転されて勝ちが消えるって、まあ、野球のことだからよくあるといえばよくあることなのだろうけど、続くと「おいおい、頼むぜぇ。」といいたくなるわな。プロの選手だとそんなことは茶飯事だから言わないか。お互い様だから。

 今日は旧暦の卯月十四日。月齢は13.3です。夕方の田回りで田の面に映る月を撮ろうとスマホを構えたのですが、まだ風が吹いていたので、田の面の月は揺れてしまいました(笑)。なかなかイメージ通りの写真も撮れません。本当はズームも使えるSONYのRX-100を持ち歩きたいところですが、なんせ泥や水が身近な田んぼ周りで、手だってどろどろなので、この時期は仕事中には持ち歩けないなぁ。スマホを取り出すのが精一杯。だから、本当の本当は、スマホも取り出さず、俳句を一句ひねり出したいところなのですが(笑)。俳句ならカメラやスマホを取り出さずとも、手が汚れていても関係ないですからね。ところが。お!でけた!整いました!と思っても、それを記録しておかないと、すぐ自分の句は忘れるんですな(笑)。あとで家に帰って思い出そうとしても、出来たはずが、整ったはずが、さっぱり思い出せない(笑)。そういえば今朝もなんだかおもしろい夢を見て、目が覚めた瞬間はニヤニヤしたのだが、目が覚めてトイレを済ませたら、もうどんな夢だったか半分忘れてしまっている。ま、いいんだけどね。
 古いスマートフォンの電池がすぐに減ってしまって半日しかもたないのと同じかな?違うか。私の脳みそもだいぶ使ってきましたからね。でもなんだな、自分の作った句があとで思い出せないというのは、40代の頃から変わってないかも。芭蕉や蕪村や山頭火や万太郎や森澄雄や・・・、名句といわれるものは、やはりわりと覚えやすいのだけれどなぁ。思い出せないのはやはり駄句だからか。ま、そういうことでしょうな(笑)。

↓月齢13.3の月と田の面の月と伊吹山

無風の田んぼの水面と最後の種落としと『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』




↑今朝は無風で、田回りの時、昨日「尻踏み」した田んぼが鏡のようになって小谷山や周りの山々を映していた。曇り空なのでなんとか田んぼの水面に雲の様子がわかるように、画像をいじってみました。ま、ちといじりすぎかな?
 午前中は最後の種落とし(播種)、「コシヒカリ」を80箱。午後は精米など。
 午後から雨。

←今回も浸種しておいた種もみは催芽機に入れなかった。入れなくても浸種しておいただけで幾つか白い芽が出てきているので催芽する必要がなかったのです。昨日気がついて慌てて今日播種したのですが、気付くのが遅かったら、播種するのが難しくなっていたかも。

 大相撲の遠藤と宇良の相撲を観てから、キャリー・ジョージ・フクナガ監督『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』(2021)を観る。なるほど。楽しめました。ダニエル・クレイグジェームス・ボンドはこれで最後らしいです。ジェームス・ボンドショーン・コネリーが人気ですけれど、私なんかはもうクールなダニエル・クレイグが一番だと思っています。ショーン・コネリーもいいんですけれど、なんだか笑えるんですよね、ちょっと濃くて(笑)。
 アストンマーティン・V8ヴァンテージサルーンでイタリアのマテーラを運転してみたいな。って今マテーラの街をGoogleマップで眺めているんだけど、なるほどマテーラの洞窟住居世界遺産なんですな。知らなかった。美しい町並みです。イタリア南部とかいいなぁ。ゆっくり旅してみたいなぁ(笑)。

終日「尻踏み」とショッピングモールの歌姫




 終日、「尻踏み」。
 お天気が心配だったけれど、朝、思いの外、風がなかったので、「尻踏み」に出る。途中、長男と交代して、また15時ごろに交代して18時半まで。運転している人間は二人で交代したけれど、トラクタは大変だな、13時間ほども休みなくほとんど動きっぱなし。あと長男がトラクタを動かしているときには、少し畦畔の草刈り。
 雨はお昼前から少し降ったけれど、たいしたことなく、夕方からまた降る。

 そんなわけでトラクタに長時間乗っていたのだが、トラクタに乗っている時間はたいていラジオを聴いている。そしたら半﨑美子さんが出てきた。ショッピングモールの歌姫なんだそうである。泣きっぱなしの歌姫なんだそうである。泣き歌の女王なんだそうである。日本のアニタ・ベイカーなんだそうである。サイン会は長い行列ができて、みんな自分の話をしていくのでお互いに泣いて6時間にも及ぶときがあるのだそうです。知らなかったけれど、すごいなぁ。YouTubeにいくつも動画が上がってますね。2017年にアップされたものが多いです。メジャーデビューした年ですね。17年の下積みらしいです。現在は41歳なんですね。
 正直に言うと楽曲は特別どうこうというわけでもないような気がするけれど、この人はムードがありますよね。どこか素人臭い、歌いたいことだけを歌っているという。自分が感動したことだけを歌っているという感じ。
 なるほどなぁ。こういう売り方もあるんだなぁ。というか商売としては本物ですよね。相手を喜ばせ感動させ、泣かせて商売するんですから。王道です。本物です。

「こなし」と畦畔の草刈りと50年前の沖縄にタイムトラベル


 朝起きてすぐ田回り。その後、昨日の長男の「こなし」の続きをする。ちょっとすごい数のカラスがやってきて、いつも「こなし」などをするとサギがたくさんやって来るのだが、カラスの迫力に押されて、隣の田んぼに追いやられている。10時半に長男と交代。
 僕は朝食とも昼食ともつかぬ時間に最初の食事。
 たっぷり昼休みをとって、午後は有機栽培の圃場の畦畔の草刈りに。
 その後、長男が「こなし」を終えたので、ロータリーを水洗いすることと新しいドライブハローに交換して試運転をお願いする。僕は日没前まで畦畔の草刈り。

 昨日のブログで、沖縄の返還、本土復帰、の日の新聞を覚えていると書いたばかりだが、「クローズアップ現代「50年前の沖縄にタイムトラベル▽本土復帰“歴史への旅”」を途中から観る。僕の知らなかったこともいろいろあって、いろいろ考えさせられる。沖縄戦を経て、生き残った県民の男女比率が3:7になったことは、習ったんだけどすっかり忘れていた。「命(ぬち)どぅ宝」という言葉も紹介されたけれど「命こそ宝」。一ヶ所気になるところもあったけれど、よい番組でした。

 ↓畦畔の草刈りを終えたら日没まぢか。田回りをしたら、長男が田んぼ一枚、きれいに「尻踏み」を終えていた。それでコンビニでビールを買って帰る。今日も疲れたが、ビールはおいしいはず。っておいしいって(笑)。

 あ、カープがタイガースに3:2で勝った。8回は1アウト2塁、3塁のピンチだったっけれど、森浦がよく抑えました。ケムナぁ、頼むぜ(笑)。タイガースよりの放送だし、ラジオ中継なので詳しいことはわからないのだが、たぶん、ムードはいいんでしょうね。スワローズが破れたので、カープが首位になったそうです。むふふふ。

苗代に有機栽培の「みどり豊」と「秋の詩」を並べることとへアリーベッチの満開


 早起きして先日の「秋の詩」の慣行栽培の圃場に除草剤を投げ込む。無風。
 午前中は苗代に苗箱を並べる。有機栽培の「みどり豊」と「秋の詩」など。
 午後は長男が「こなし」に出てくれる。僕は畦畔の草刈りと田回り。

 奥さんの世話しているプランターや畑の花々がたくさん咲いている。ルピナスもあります。それで奥さんに「ルピナスさん」という絵本があったな、と話すと、そんな絵本は知らない、とおっしゃる。うちにあった絵本だと思っていたけれど、違ったのかな?図書館で一時的に借りたのか?ルピナスの種がこぼれて、春になるとルピナスさんが歩いた道筋にルピナスの花がずーっと咲いた、というような話だったと思うのだけれど。うーむ。これでは何だかよくわからないが、たぶん図書館の絵本コーナーには必ずありそうな気がします。世の中を美しくするために何かするってことを考えていた人なんですね、ルピナスさん。

 夕方、田回りしているときに北の富士勝昭さんの解説で大相撲のラジオ中継だったのだが、正代、御嶽海、貴景勝と三大関が次々と負けてしまって、思わず北の富士さんが「大関、こりゃ、なんとかしなきゃいけないね。」などとおっしゃってましたが・・・。ま、相撲取りはみんなケガを抱えてやってますからねぇ。力の出ない日もありますわね。横綱大関が負けると下位の力士が勝つわけで、場所は面白くなるというか荒れるんだけどね。前頭6枚目に下がった宇良は今日は琴恵光に押し出しで勝って二勝一敗。前頭4枚目の遠藤は関脇の若隆景に上手出し投げに破れて一勝二敗。うーむ。まだ今場所は動く宇良も遠藤も見ていない。
 風呂上がりにテレビをつけたら大阪の読売テレビ甲子園球場カープ対タイガースの中継をやっていた。解説は川藤さんと赤星さん。ま、仕方がないがすべてがタイガースよりの中継(笑)。でも3対0でカープの床田が完封勝利。でも見ていられたのは7回を5分ほど。9回を10分ほど。あとはテレビの前で居眠り。やれやれ。どうしようもない。

 5月15日で、沖縄は「復帰50年」を迎えるらしい。当時僕は新聞配達をしていたので、朝刊の見出しの並々ならぬ大きさの「沖縄返還」だの、「沖縄日本に帰る」だの、白抜きの大きな文字をを覚えています。

 大豆の緑肥にするへアリーベッチがだんだん花が広がってきました。なんだかうれしい。


ふきのとう味噌と精米と波板シートを入れたことと「こなし」と薄切りロースハム。


 今日も早起き。って、昨日も早起きだったが、明日もたぶん早起きする予定。別に早起き自慢してるわけでもないので、いいんだけど。ただ今日は早起きしてスマホで今日の天気をチェックしたらお昼前から15時くらいまで雨マークになってる。ええっ?昨日の予報では晴れマークじゃなかった?そういえば夕方にはチェックしたけど、夜にはチェックしていなかった。すでに朝から曇り空だし。こういうとき百姓は慌てるのです(笑)。お昼ごろに二枚の田んぼの畦畔に漏水防止の波板シートを雨が降る前に入れるつもりだったが、こういう予報なら午前中に入れるようにしなくては。
 でもまだ朝五時なので、まず精米。それから田回り。で、精米で出た米ぬかを田んぼにまいたり。
 で、長男と二枚の田んぼの畦畔に波板シートを畦畔に入れる。合計で200m分。波板シートを畦畔に差し込むときの姿勢に無理があるので、けっこう疲れる。
 長男にはそのまま「こなし」をお願いして、僕はお米の発送の仕事。14時半に長男と交代して僕がトラクタに乗って18時過ぎまで「こなし」をする。日が長くなっているなぁ。日の出も早くなっているが、日没も遅くなっているので、仕事はできるけれど、長時間労働が続いているぜ。

 結局、ほとんど雨は降らず・・・。どういうこと?ま、予定していた作業はほとんどできたので、いいんだけど。

 瓶詰めの「ふきのとうのみそ」というのがあって、このところご飯にのっけていただいています。うちの「ふきみそ」と比べると味噌っぽいムードとちょっと甘味が加えてありますね。ええ、いや、もちろんふきのとうの風味と苦味が中心ですけどね。このかすかな甘さもおいしいです。なるほどな。悪くない。
 しかし、ご飯の写真はなかなか難しい。かすかな湯気が写るとうれしかったのだが。湯気ってなかなか写らないんですよね。

 仕事の後は、当然、飲みたくなるが、早起きのために早寝せざるを得ないし、暗い時間は短いので、飲む時間も短くなり、まっ、健康的といえば健康的(笑)。
 冷蔵庫に「薄切りロースハム」があったので、トリスクラシックのつまみにしたのだが、なんと薄切りが4枚しか入ってないの。どうなんですか?プリマハムさん。え?4枚で普通なの?

 ↓鉄塔の見える奥のシルエットの山が虎御前山。

 ↓虎御前山と小谷山と田んぼと空。18:51。

「こなし」と草刈りとツマグロヒョウモンとカッコウ


 朝ご飯も食べず、朝飯前の仕事で、有機栽培「コシヒカリ」の圃場の「こなし」に出る。朝の仕事は気持ちいい。11時前に長男と交代する。
 さすがに腹が減る(笑)。
 午後は畦畔の草刈りに。
 今日は終日、わりと強めの冷たい風が吹いて、晴れていたけれど、草刈りをしていても汗もかかず。
 昨日、投げ込み式の除草剤をアンダースローで田んぼにたくさん投げ込んだので、昨夜は右の肩から肩甲骨右の腰辺りまでがギクシャクしていたのだが、今日はまぎれもなく筋肉痛。やれやれ。

 昼過ぎに隣の郵便局の駐車場の草刈りをしていたら、あまり見慣れない蝶が飛んできた。タテハチョウの仲間だとはすぐにわかったけど・・・。ツマグロヒョウモンの♀でした。最近見かけるようになったという噂の蝶ですな。Webの図鑑によると「もともと南方系のチョウだが、幼虫がパンジーなどスミレ類を広く食べることから園芸植物にまぎれて広がった。」とのこと。子どもの頃には見たことがない蝶ですな。私が昆虫図鑑の第一に押している詩人三木卓の『フィールドガイド11 日本の昆虫』によると♀のツマグロヒョウモンは南西諸島にいるカバマダラの擬態ではないかということでした。カバマダラは毒性があるので鳥に敬遠されるということでした。なるほど。
 たぶん羽化したばかり。傷一つないとてもきれいな羽ですな。
 簡単に捕まえられそうなので、手を伸ばしていたら奥さんが「もう捕まえて見せてやる子どもがいるわけでもないのに、・・・」などと言うので捕まえることは断念。スマホで写真やビデオ撮影だけにしました。すると奥さんがさらに「朝からカッコウが鳴いてる。」とおっしゃる。実はツマグロヒョウモンを撮りながらカッコウの鳴き声に僕も気がついていたのだが、・・・。「時計の音じゃないの?」というと「うちにはカッコウと鳴く時計はないで。」と笑われる。うちにはそういえば結婚の記念に鳩時計をいただいたのだが、パポッ、パポッ、パポッ、パポッ、とよく鳴いていたのを思い出したのでした。残念ながらもう壊れてしまって今は鳴かず動かずの時計になっていますが。
 奥さんによると今日は朝からカッコウがずっと鳴いているそうです。そういえば去年も堤防の林で聞いたような気がしてきた。でも今日はうちの家のすぐ近くでずっと鳴いているそうです。まさかお隣が大きなカッコウ時計を買われたとか(笑)?